京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up49
昨日:38
総数:473367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

令和6年度 修了式

3月19日(水)令和6年度修了式を行いました。はじめに表彰を行い、学校長のお話、生徒会から、先生からのお話がありました。3年生の卒業にもふれ、素晴らしい姿で巣立った報告と、この1年間でみんなが成長できたこと。学年が上がり自覚を持って行動することを伝えてくれていました。表彰や話の後には大きな拍手をしたり、話している人に体を向けて聞く、すばらしい姿が体育館にはありました。朱雀愛溢れるあたたかな修了式となりました。
画像1
画像2

2年生 学年取組

3月18日(水)2年生も学年の取り組みを行いました。大縄跳びにクイズ大会、バレーボールに一年間の振り返りを行いました。いよいよ最上級生になります。学校を引っ張っていくリーダーとして頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年取組

3月18日(火)1年生は学年の取り組みを行いました。全員リレーにバレーボールとクイズを行いました。最後にこのような取り組みをして学年の輪が強くなったと思います。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつの様子

3月17日(月)朝のあいさつの様子です。本日は生徒会本部の人たちがあいさつをしてくれています。3年生がいないのでさみしく感じます。しかし本部の人たちが元気いっぱい大きな声掛けをしてくれています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2

令和6年度 第78回卒業証書授与式

3月14日(金)雲ひとつない青空のもと、令和6年度 第78回卒業証書授与式を挙行いたしました。学校長の式辞では朱雀中学校を巣立っていく3年生に激励と感謝の言葉を送りました。在校生送辞では3年生の団結力のすばらしさや取り組む姿勢について言葉を送ってくれました。卒業生答辞では仲間への感謝、先生への感謝、保護者の方への感謝、自分たちを支えてくれたすべての人への感謝を伝えてくれました。式後に保護者の方と3年生の先生に感謝の言葉と歌のプレゼントをしてくれました。まさにこの3年生がテーマにしていたサンキュウー学年を言葉と行動で示してくれました。今後の皆さんのますますの成長を楽しみにしています。目標高く、仲間を大切に、感謝の気持ちを忘れず歩んでいってください。本日はおめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

三年生 卒業式予行と学年の取組

3月13日(木)卒業式予行を行いました。明日の卒業式の流れの確認を行いいよいよ卒業するんだと想いが強くなった人もいるのではないでしょうか。その後、学年での取り組みを行いました。今までの思い出を振り返るムービーを見て思い出にふけっていました。三年生からも先生にサプライズで歌のプレゼントをして温かい雰囲気の時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学んだ学舎に感謝の気持ちで美化活動

3月12日(水)3年生は卒業式の練習を行った後、美化活動を行っています。3年間学んできた校舎への感謝の気持ちを持ちながらきれいにしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

三年生を送る会3

3月11日(火)二年生の発表です。楽器を演奏しながらの合唱を送りました。合わせるのが大変だったと思いますが、素晴らしい歌をプレゼントしてくれました。三年生からお礼の歌のプレゼントです。さすが三年生、舞台での立派な姿。見事な歌声。すべてが一・二年生の心に響いていました。閉会のあいさつの後、三年生を送る会が終了しました。心があたたまる朱雀愛があふれる送る会になりました。
画像1
画像2
画像3

三年生を送る会2

3月11日(火)広報委員会から送る会に向けての映像をプレゼントしてくれました。その後、体育館の壁面に華やかな飾りを作ってくれた委員会から説明がありました。一年生の発表です。短い準備期間でしたが、イラストを作成し、一年生全員で文字でのメッセージと歌のプレゼントを行いました。
画像1
画像2
画像3

三年生を送る会

3月11日(火)三年生を送る会がスタートしました。体育委員長から挨拶があり、吹奏楽部の演奏で三年生が入場します。文化委員長の開会の言葉、校歌斉唱、生徒会本部からの出し物。と続いています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp