京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up28
昨日:51
総数:663888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

3年 わかば学級と学ぼう

画像1
画像2
今日はわかば学級の友達と一緒に学習しました。

理科で学んだ、昆虫の育ち方について、わかば学級が調べたカードをもとに、

正しい順序に並び替えました。

初めて聞く昆虫の名前も悩みながら並び替えていました。

3年生 1年生に教えよう

画像1
画像2
総合的な学習の時間に学んできたことを、1年生に発表しました。

校区地図に、どこで、どんな危険があるか、どんな行動をしたらよいかを、

分かりやすく伝える姿がありました。

3年 卒業祝い献立

画像1
画像2
今日の給食では、卒業をお祝いする献立のトンカツでした。

3年生にも大人気で、みんなおいしくいただきました。

3年 6年生を送る会

画像1
画像2
6年生を送る会がありました。練習してきたことを発揮し、すてきな発表ができました。

TEAM5〜6年生を送る会・感謝式〜

日頃お世話になっている地域の方に向けて感謝式と、卒業する6年生に向けて6年生を送る会がありました。
6年生を送る会では、5年生が中心となって司会や言葉を伝えました。また、学年として6年生一人一人に向けてエールを送りました。
名前を呼ばれた6年生の照れながらも嬉しそうな姿が印象的でした。
画像1
画像2

ありがとう!6年生

 今年度、砂川小を引っ張ってくれた6年生。卒業までもうわずかとなりました。
 今日は、6年生の卒業をお祝いし、感謝の思いを伝える「お別れの会」がありました。
 今朝も1年生と一緒に遊んでいる姿を見かけましたが、下の学年にとてもやさしく、明るく楽しませてくれた6年生たちです。「大好き6年生!がんばって6年生!」の思いが各学年の発表から伝わりました。
 6年生は、やはり学校の「顔」。この6年生がいたからこそ、砂川小の子ども達の明るく元気な姿があったのだと思います。
 ありがとう!6年生。中学校でも自分たちらしくがんばってね!
画像1画像2画像3

2年 6年生を送る会

画像1
画像2
6年生を送る会がありました。

2年生からは「はじめの一歩」という曲を贈りました。
中学校へ新しい一歩を踏み出す6年生に向けて、気持ちを込めて、歌を届けることができました。

感謝の思いを…

 もうすぐ一年も終わりますね。早いものです。
楽しく、一生懸命に過ごした一年。それを見守っていただいた方たちに感謝の思いを伝える会を開きました。
 表彰式、車いす贈呈式、感謝式という流れで、児童会の子達が代表として感謝の思いを伝えました。来ていただいた方からも、一言ずつお言葉をいただき、あらためて「砂川の子」たちを見守っていただいている温かいまなざしを感じました。
 砂川の良さは、「子ども達の明るさ、元気の良さ、人懐っこさ」です。それを支えていただいているたくさんの方々の思いも、また砂川の良さだと思います。これからも、身の回りのたくさんの方たちに感謝しながら、充実した学校生活を送ってほしいと願います。
画像1画像2画像3

さんどいっち1年生〜6年生を送る会に向けて〜

画像1
明日に迫った6年生を送る会

最後のリハーサルをしました!

6年生へのありがとうの気持ちを歌にのせて

さんどいっち1年生の思いを届けよう!

2年 シェイクアウト訓練

画像1
3月11日の今日、シェイクアウト訓練がありました。

地震発生時、自分の身を守るにはどんな安全確保行動をすればよいのか、改めて確認することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
フッ化物洗口
1〜4年:4校時授業
5,6年:5校時授業
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/24 修了式
40分授業
3/25 春季休業(〜4/9)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp