6年生を送る会☆
3・4時間目に6年生を送る会がありました。
みんなで6年生に「ありがとう」の気持ちをこめて
歌とメッセージを届けました♪
『6年生 ありがとう!!』
【3年生】 2025-03-07 19:21 up!
【5年生】6年生を送る会で頑張った子どもたち
6年生を送る会がありました。6年生が主役の会なので、学年の出し物だけでなく、司会進行や幕間なども5年生が担当しました。緊張の面持ちでしたが、堂々とやり切ってくれました。学年の発表を聞く姿勢も良かったです。これから、全体の場で仕切る場面も多くなると思います。今回、頑張ってくれた子どもたち以外の人たちも挑戦してくれるとうれしいです!
【5年生】 2025-03-07 19:20 up!
3年生 モチモチの木
モチモチの木の学習では、豆太の行動や性格を、場面の移り変わりと結び付けながら読み進めてきました。今日は「物語の初めと終わりで豆太は変わったのか?」について考えました。「勇気のある一面もあるけれど、やっぱり豆太は一人でせっちんに行けないから、変わっていないと思う。」「夜のモチモチの木をおばけ!と怖がっていた弱虫な豆太が、怖がらなくなっていたから、勇気のある子に変わったのではないかと思う。」などと意見が出ていました。意見が分かれ、友達とたくさん話す姿を見ることができました。
【3年生】 2025-03-07 19:20 up!
6年生 卒業文集作成
6年生は卒業文集の作成にも取り組んでいます。
一人ひとりの「大切にしたい言葉」の作文を集約して、1冊の文集に仕上げる予定です。
写真の様子は、クラスの文集の表紙を作ってくれている様子です。
仕上がりがとっても楽しみですね。
【6年生】 2025-03-07 18:55 up!
6年生 6年生を送る会
6年生を送る会。
入場で堂々とした姿
他学年の発表を楽しみながら聞く姿
緊張がほぐれて笑顔で退場する姿
いろいろな6年生の姿が見られた時間。
1年生から5年生のみなさんのおかげで、6年生にとって
忘れられない時間になりました。
【6年生】 2025-03-07 18:43 up!
3年生 大なわ大会にむけて
来週の月曜日は大繩大会!雨が上がり、たくさんの子ども達が大繩を楽しんでいました。上手に跳べるようになってきています。当日が楽しみです。
【3年生】 2025-03-06 20:09 up!
3年生 ありがとうの気持ちをこめて
6年生を送る会に向けて、準備を進めています。体育館での学年練習では、台詞や歌の確認をしました。当日は、音楽で学習した「帰り道」の歌にのせて、ありがとうの気持ちを届けます。
【3年生】 2025-03-06 20:08 up!
【2年生】まるで小さな大工さん
2年生みんなで体育館で図画工作科「だんボールに入ってみると!?」の学習をしました。
ダンボールカッターを使って窓や扉を作ったり、友達と繋げて長い壁を作ったりと、まるで小さな大工さんのように夢中で取り組んでいました。
【2年生】 2025-03-06 19:55 up!
【5年生】6年生を送る会リハーサル
6年生を送る会が近づいてきました。本番で披露するものを最終確認するために、リハーサルを行いました。はじめの言葉から中で何をするのかまで、子どもたちが主体で考え続けてきました。良いものができてきています。後は、本番で力を発揮するのみ!6年生の前で、良い姿を見せましょう。
【5年生】 2025-03-06 19:53 up!
【5年生】町別児童会
町別児童会がありました。今回から6年生を中心とした班長や町リーダーに引っ張ってもらった会議から5年生が受け継ぎ、司会などを務めました。今後の朝の登校は5年生が先頭で歩きます。早速、今日の集団下校も新しい並び方を確かめ、5年生が引率していました。これからも安全な登下校を支えていってください!
【5年生】 2025-03-06 19:52 up!