![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:47 総数:514794 |
学校生活の様子「6年生を送る会(2)」(3月6日)
トップバッターは4年生です。4年生は、6年生への感謝の気持ちを込めたメッセージを伝え、歌を贈りました。
この1年間、梅津小学校をリードし、様々な場面で活躍するかっこいい姿を見せてくれた6年生へ、「切手のないおくりもの」のメロディにのせて感謝のメッセージを伝えました。その後、中学校に進学する6年生へのエールを込めて、「チャレンジ」の歌を贈りました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「6年生を送る会(1)」(3月6日)
3校時に、この1年間、最高学年として梅津小学校をリードしてくれた6年生の卒業をお祝いする「6年生を送る会」を開きました。
2年生から5年生までが待つ体育館に、1年生と手をつないで6年生が入場します。1年生が6年生の名前を呼ぶと、6年生が返事をします。6年生全員が着席すると、6年生を送る会が始まりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月5日)
今日の献立は、
・コッペパン(国内産小麦100%) ・ペンネの豆乳グラタン ・野菜のスープ煮 ・牛乳 です。 「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンで調理しています。表面にはカリッとした焼き目がついていて香ばしく、中はとろっとした仕上がりのとてもおいしいグラタンでした。チーズを使っていないので、チーズが苦手な子にも食べやすい味でした。「野菜のスープ煮」は、入っているキャベツやにんじんがどれもやわらかく、野菜の甘みを味わっていただきました。 ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(2)(3月5日)
3年生の子どもたちは、1年間のお礼にリコーダーの演奏をプレゼントしていました。みんなのお礼の気持ちが、伝わりましたね!
![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(1)(3月5日)
3月の「うめのこ」さんの読み語りが始まっています。
今日は、3年生、4年生、5年生の教室に来てくださいました。今年の読み語りも、3月でおしまいになります。1年間、たくさんのスタッフのみなさんに、いろいろな本を読み語りをしていただきましたね。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(3月5日)
6年生は、家庭科の時間に学習したことを生かして、1年間使った教室をきれいに掃除しています。
この教室で学習するのも、残り10日ほどになりました。教室をきれいにしながら、この1年間のいろいろな出来事が思い出されます。大切な思い出は胸にしまって持ち帰ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(3月5日)
6年生は、図工の作品を入れる作品バッグに思い思いの絵を描いています。お気に入りの絵を描いた作品バッグに6年生1年間の作品をしまって、家庭に持ち帰ります。
![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(3月5日)
4年生は、「6年生を送る会」に向けた練習をしています。
4年生は、6年生への感謝のメッセージと歌を贈ります。来年から高学年の仲間入りする4年生は、高学年らしい響きのある歌声で歌っています。明日は、きっと6年生を感動させる歌を聴かせてくれると思います。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(3月5日)
今日は、計画委員会のあいさつ運動の日です。
3月、1回目のあいさつ運動は、あいにくの雨模様となりました。小雨の降る中、計画委員会の子どもたちは、元気にあいさつをがんばっています。計画委員でない子の中にも、一緒になってあいさつをしている子がいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月4日)
今日の献立は、
・ごはん ・おからそぼろ丼の具 ・ほうれん草のごま煮 ・いものこ汁 ・牛乳 です。 「おからそぼろ丼」は、子どもたちが大好きな丼の献立です。鶏ひき肉にしょうがを加えて炒め、そこに細かく刻んだしいたけ、たまねぎ、にんじんを加えて炒めます。よく炒めた後にさとう・みりん・しょうゆで味付けし、さらにおからパウダーを加えて炒りつけています。甘く味付けされたおからそぼろがごはんにぴったりで、ごはんにのせておいしくいただきました。 ![]() ![]() |
|