![]() |
最新更新日:2025/10/12 |
本日: 昨日:61 総数:693618 |
3年生 ことわざ・故事成語![]() ![]() ![]() 「数のことわざ」「人のことわざ」「動物のことわざ」「ためになることわざ」…。テーマに沿ってことわざをたくさん調べました。 ことわざの使い方を考えるのが難しかったのですが、実際の場面では…と一生懸命考えました。 完成した辞典を見せ合いっこして「知らなかったことわざをたくさん知った!」とことわざにたくさん親しむことができました。 ひまわり学級「交流学級」3年 理科
「電気で明かりをつけよう」の単元です。
豆電球と電池をどのようにつなぐと明かりがつくのかは学習しました。 今日は、どんなものが電気を通すのか実験しました。 予想してから、準備した材質の物をひとつひとつつないで調べました。 グループで協力して取り組むことができました! ![]() ![]() ![]() 3年生 グリーティングカードづくり![]() ![]() ![]() 5年生 good bye game
みんな大好きgood bye gameの様子です。どんなゲームなのか、そしてその中にあふれる英語の表現について、ぜひ話題にしていただければと思います。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級「交流学級」6年 家庭科2
どの班も、計画してきたこと以上に、その時その時で自分のやるべきことを見つけて協力して行えていたと感じています。
怪我なく楽しく調理実習が出来たことは大成功です。 これからもみんなで協力して、みんなの力でより良いクラスをつくっていきましょう! ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「交流学級」6年 家庭科1
調理実習を行いました!
決められた材料で、今までに学習した調理法を使って、計画立てて準備をすすめてきました。 炒めたり、煮込んだり、本当にグループごとに様々でした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 百分率
今日は生活の中でも見かけることが多い「%」の学習をしました。これまでとは違う割合の表し方でしたが、この記号に親しみがあることもあり、すぐに理解していました。割合を百分率で表すこと自体はできたようですが、これを使った問題、となると難しいと思うので、少しずつ慣れていってほしいと思います。
![]() 5年生 とび箱運動
体育科「とび箱運動」の学習が始まりました。今週は自分のできる技を確かめることを中心に活動しました。来週からは新しい技にもどんどん挑戦していきます。友達同士でアドバイスし合いながら、できることを増やしていってほしいと思います。
![]() ![]() 5年生 伝える力
自分の考えを伝える時、「なんでこれで分からへんの?」と思ったことがある人は多いと思います。人によって理解度はさまざまであることを考えないまま自分本位で伝えようとするとそうなります。大人でもそういうことはありますよね。そんな伝える力を発表やグループワークを通じて高めていけるよう、相手のことを考えた説明を目指しています。どうすればより伝わりやすくなるか、よく考えてみてほしいと思います。
![]() ひまわり学級「体育館体育」
久しぶりにひまわり学級で体育を行いました。
はじめに、フラフープ内に帽子を運ぶ「おはこびリレー」を何度も行いました。 次に、フラフープを転がしたり、転がし合いっこをしたり、回したりして遊びました。 たくさん動いたので、体がぽかぽか温まりました。 ![]() ![]() ![]() |
|