京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up69
昨日:111
総数:316135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

3学期の目標を立てました。

画像1
画像2
3学期をどのように過ごすか、目標を立て、話し合いました。
2学期よりレベルアップした日々になるよう、目標達成に向け、頑張ります!!

3年生 3学期がスタートしました!

画像1画像2
元気な声が戻ってき状態でしたがてうれしく思います!朝から友だちと会えて、少し興奮状態でしたが、始業式ではしっかりとお話を聞くことができました。あと3年生として過ごすのは49日です…。「1日1日を大切にすごそうね!」と話をしました。

3学期が始まりました!!

画像1
始業式の様子です。
3学期はあっという間です。4年生として過ごす時間を大切に過ごしてほしいと思います。

1年 算数 大きいかず

20を超える棒を工夫して数えてもらいました。いろいろな数え方が出ましたが、最終的には10のまとまりを作ると数えやすいとわかってきました。これからの学習が楽しみです。
画像1
画像2

1年 やすみあけすごろく

夏休み明けにも楽しんだすごろくを、冬休み明けにも楽しみました。久しぶりに顔を合わせて楽しむことができて笑顔があふれていました。
画像1
画像2

4年 3学期の目標を決めよう

始業式の後、3学期の目標を考えました。
「勉強をがんばる!そのために、しっかり話を聞く。」
「早寝早起きをする!そのために、家での過ごし方を見直す。」など、
いろいろな目標が出てきました。
「挨拶運動をして、みんなと挨拶ができるようになりたい!」と、かっこいい5年生を目指した目標を考えた子もいました。
それぞれの目標に向かって、3学期もがんばります。

画像1
画像2

3学期が始まりました。

画像1画像2
 約2週間の冬休みが終わり、いよいよ3学期のスタートです。今日は、さっそく算数の学習で「三角形」と国語の学習で「音訓カルタ作り」をしました。久しぶりの学校ではありましたが、みんな真剣に学習に取り組み、また笑顔いっぱいに過ごしていました。久しぶりの給食もおいしかったですね。

2年 算数「100cmをこえる長さ」

画像1
いろいろなものの長さを予想して測りました。

ものさしを使うと、100cmよりも長い長さも図れることが分かりました。

友だちと協力して測りあうことができていました。

給食スタート!

画像1
久しぶりの給食。友達と食べるごはんは格別おいしいようで、明るい空気が終始漂っていました。

国語 好きな詩のよさを伝えよう

画像1
画像2
画像3
詩の楽しみ方を見つけて、友達と伝えあいました。久しぶりに会う友達との交流はとても盛り上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp