火事をふせぐ
社会の学習で火事から暮らしを守るために、大切なことは何かグループで話し合いました。子ども達からの意見として、「学校でも避難訓練をしているので、家でも避難訓練をしたほうがいいよね。」「防火バケツや消火器がすぐ使える所に置いておくといいよね。」「ライターなどは子どもが届かない場所に置いておくといいよね。」とたくさん意見がでてました。来週の月曜日は消防団の方が来てくださり、お話を聞く予定です。
【3年担任から】 2025-01-29 17:41 up!
【6年】中間マラソン
中間休みにマラソンをしました。
寒さに負けず、頑張って走りました。
【6年担任から】 2025-01-29 16:16 up!
【5年 調理実習 1 】
班で会話をしながら解決するだけでなく、効率よく取り組めるようになりました。素晴らしい活動でした。
【5年担任から】 2025-01-29 07:58 up!
【5年 調理実習 2 】
【5年担任から】 2025-01-29 07:58 up!
クラブ見学
今日はクラブ見学です。今日の日を楽しみにしていました。来年どのクラブにするのかしっかりと見学してきた様子で、「先生もう決めたよ。」「早くクラブがしたい。」と言っていました。
【3年担任から】 2025-01-28 17:31 up!
中間マラソン
今週は中間マラソンに取り組んでいます。3年生は火曜日と木曜日の中間休みです。何周走れるか目標をもってがんばって走っています。
【3年担任から】 2025-01-28 17:30 up!
5年 音楽鑑賞教室
1月27日(月)本校5年生が京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。
小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となりました。また、生演奏で手話を入れながら京都市歌を合唱することから始まり、楽器の紹介、演奏に手拍子で参加するなど体験もすることができました。
この音楽鑑賞教室は公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。
【学校の様子】 2025-01-28 13:30 up!
中間マラソン
中間マラソンが行われました。
音楽が流れる間、自分のペースでトラックを走り続けました。子どもたちは体育の「ゆっくりかけあし」での経験を生かして、最後まで走り続けられるペースを見つけて走っていました!
【2年担任から】 2025-01-27 19:08 up!
【1年 生活】
生活科の「ふゆとともだち」の学習をしました。ビニール袋を使って風を集めたり、紙コップの風車や紙皿で遊んだりしました。「こんなにたくさん風をあつめたよ。」「風車がよくまわってたのしい。」と、運動場を駆け回っていました。
【1年担任から】 2025-01-27 19:07 up!
What’s this?
外国語の学習でクイズ大会をしました。自分の好きなカードを1枚選び、ヒントを3回伝えて、カードを当てます。分からない場合は日本語で伝えても良いとはしましたが、子ども達頑張って英語で伝えていました。発音がとてもうまくなっています。
【3年担任から】 2025-01-27 17:32 up! *