最新更新日:2025/02/04 | |
本日:43
昨日:96 総数:485160 |
6年生 最高学年としての学校生活
新町校区にお住いの今年米寿をむかえる方にお祝いの色紙をかきました。一生懸命に心を込めてかいています。みんなの「おめでとうございます」という気持ちが伝わるといいですね。
6年生 最高学年としての学校生活
昨日はKKPあいさつ運動3日目でした。あいにくの雨でしたがあいさつ運動は室内で頑張りました。あいさつシールの数も増えてきて新町小学校に素敵なあいさつが増えている証拠です。
今日は台風接近のためKKPあいさつ運動は中止でした。9月2日(月)が最終となりますので最後まで素敵なあいさつを意識して取り組んでいきます。 2年生 書写「画の方こう」
書写の学習では、はらいに気を付けながら漢字やひらがなを書きました。子どもたちは落ち着いて熱心に書くことができました。
2年生 国語科「みの回りのものを読もう」
国語科の学習では、身の回りの看板や標識の工夫について考えました。文字の大きさや文字の色や文の短さに気を付けながら工夫を見つけることができました。また、学校内の看板や標識の工夫を探すこともできました。
3年生 算数科「長さ」
「長さ」の学習をしています。kmをmを使って表したり、mをkmを使って表したりして、距離の単位を正しく使えるようになりました。
2年生 国語科「ことばでみちあんない」
国語科の学習では、道案内の学習をしました。相手にわかりやすく伝えようと目印や曲がる回数を伝えながら学習することができました。
6年生 音楽科〜リコーダーの演奏〜
2学期の音楽の学習が始まりました。今日は久しぶりのリコーダー演奏です。来週には夏休み明けのテストも行います。頑張って練習していきましょう。
台風献立
今日の給食は、カレーピラフ・牛乳・トマトスープでした。急な対応が必要な場合でも食品ロスが出ないようにするために、今日の献立は台風献立となっていました。台風に備えて学校に備蓄していたお米や乾物、缶詰を使った献立でした。
お米は、アルファ化米を使っていました。アルファ化米はお水を入れるだけでご飯になります。このことを知った子どもたちは、「魔法のお米だ!」「災害のときにいいね」など言っていました。今日の給食では、アルファ化米を使い味付けや加熱もしてカレーピラフにしました。防災についても考えることができました。 4年生 書写「左右」
4年生の書写の学習の様子です。筆順と字形に注目して書きました。バランスの良い字を書くために、見本をよく見る姿が印象的でした。
まごわ(は)やさしい
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・だいこん葉とじゃこのいためものでした。
給食室には、「まごわ(は)やさしい」について掲示をしています。栄養バランスを整えるために食事に取り入れたい食材の頭文字を表しています。 今日の給食には、「豆製品(高野どうふ)」「ごま」「野菜」「魚(じゃこ)」を使っていました。「まごわやさしい」をぜひご家庭でも意識していただけたらと思います。 |
|