![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:91 総数:592187 |
専門科『食品加工』〜その2〜
明日からの販売に向けて、たくさんの製品が出来上がりました。お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ喫茶ミルキーウェイに足をお運びください。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 専門科『食品加工』
今日から「喫茶ミルキーウェイ」の営業を再開いたしました。明日からは、パン販売も再開します。明日からの販売に向けて、生地を仕込んだり、焼き菓子を製造したりしました。
![]() ![]() ![]() 全校集会
冬季休業が終了し、本日より授業が再開しました。1時間目に全校集会を行いました。校長先生からは、冬季休業前に「本気でがんばる姿は、周りの人の心を打ち、必ず応援してくれる人が現れる。その出会いと応援が自分の力を高めていく。何かを成し遂げるのは、決して一人の力ではなく、支えてくれる人がいるからである。」というお話があり、今日は、その周りの人に信頼されためにも大切なこと、「約束をきっちりと守ること」についてのお話がありました。「約束を守ることで信頼が作られ、自分自身で決めた約束を実行した数だけ自信が深まっていく。」ことが伝えられました。
次に『姉妹都市展』の表彰が行われました。選ばれた作品は、ウクライナのキーウに送られ、展示される予定です。作品に込められたメッセージが伝わり、平和な日常が一日でも早く戻ってくることを願います。 最後に生徒会からのお知らせがありました。たて割り交流活動やあいさつ週間について、活動をする目的やねらいが伝えられました。また、卒業生を激励する会に向けての取組についての説明がありました。 2025年がスタートしました。生徒と教職員が力を合わせ、それぞれの夢に向かって進んでいけるよう、本気でがんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 新年のごあいさつ![]() 旧年中は、本校教育活動に対して あたたかなご支援・ご協力をいただき、 誠にありがとうございます。 本年も引き続き、皆様と共に歩む 白河総合支援学校を どうぞよろしくお願いいたします。 冬季休業前の全校集会
12月24日(火)1時間目に全校集会を行いました。今回は、オンライン配信におる全校集会とし、各教室で配信を視聴しました。後期始業式に引き続き、『夢七訓』の話から、夢を叶えるために必要なことについての話がありました。また、冬季休業中に気を付けてほしい交通安全や、SNSに関することなどの話がありました。最後は、全国大会に出場した生徒3名からの報告会がありました。映像などを交えて、競技の結果や感想などの報告がありました。それぞれ、大きな舞台を経験したことで学んだことが多くあったようです。
明日から冬季休業に入ります。寒さ厳しい季節ですので、健康に注意しながら、有意義な長期休みを過ごしてほしいと思います。どうぞ、よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度 総P連と京都市教育委員会との教育懇談会![]() ![]() 限られた時間ではありましたが、総合支援学校教育の充実に向けて意見交流を行い、大変有意義な教育懇談会になりました。 1年生 生命のがん教育
本日、生命(いのち)のがん教育の授業がありました。
外部より講師の方に来ていただき、がんがどのようにしてできるのか、予防するために、今、私たちができることは何かを学びました。 がんになりにくくするためには、運動・食事・睡眠が大切なこと、また、100%の予防は難しいですが、早期発見のためにがん検診の大切さも教えていただきました。 今日学んだがんについての知識をこれからの健康的な生活に生かし、ぜひ大切な人にも伝えてあげましょう。 ![]() ![]() 2年生 非行防止教室を行いました
2年生では、「非行防止教室」を実施しました。
「ルールを守る」「闇バイト・SNSのトラブル」などについて、具体的な例を挙げて、講師の先生からお話を伺いました。 生徒たちからも質問が出て、自分事としてとらえて、真剣に聞いていました。 ![]() 図書だより12月号
本日、図書だより12月号を発行いたしました。忙しい年末ではありますが、寒さも厳しくなってきましたので、温かい部屋でゆっくり読書でもいかがでしょうか?
図書だより12月号👈👈👈こちらをクリックするとPDFデータが開き、ご覧になれます。 ![]() 専門科『情報印刷』〜錦林児童館との協働活動〜 「情報印刷」と「錦林児童館」協働企画 『ワークショップ』〜その2〜
[参加生徒より]
錦林児童館と協働で企画し、ワークショップを行いました。今回の企画は「ケーキづくり」です。ケーキづくりでは好きなシールをお買い物したり、ケーキの台紙にシールを貼ったりして作りました。子どもたちが楽しめるように前回の企画で使用した窯に扉をつけるなど更なる改良をしました。窯にケーキの台紙をいれるとき、子どもたちは興味津々で、窯の中をのぞいている様子もありました。 また、ケーキを焼いている空き時間も飽きないように写真たてにシールを貼る遊びも用意しました。子どもたちはとても楽しく遊んでいて自分からシールを取りに来てくれたり、完成したケーキを見せに来てくれました。そういう楽しそうな様子を見て、とてもかわいくて癒されました。 改めて、今回の企画をして、子どもたちの笑顔や楽しそうに遊んでいる姿を見られてよかったです。また、今回2・3年一緒に取り組み、2年生に引き継ぎもできたのでよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
|