京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up67
昨日:133
総数:837572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

1年生学年集会

4時間目は、1年生の学年集会が行われました。
今回の学年集会では、卒業式の形式で行われ、入場から校歌斉唱、呼名、通知票授与、学年主任からの式辞など、本格的に行われていました。また、一人一人の先生から、1年生のみんなに一言メッセージが贈られました。最後は、1年生教職員からのサプライズで、歌が贈られました。
この一年で大きく成長した1年生。4月からは“先輩”として、後輩をしっかりと引っ張っていけるような2年生になってくれることを期待しています。
画像1
画像2

2年生球技大会

3・4時間目には、2年生の球技大会が行われました。男女ともに白熱した試合でしたが、男子は特に迫力満点の試合でした。また、試合がないときには、仲間の応援や試合進行、審判等も生徒たちが中心となって運営し、改めて2年生のパワーを感じることができました。

2年間で培った力を、4月からの最高学年で大いに発揮してください。
画像1
画像2

1年生球技大会

1・2時間目は1年生の球技大会でした。体育館でドッヂボール大会を行いましたが、男女ともに白熱した試合を繰り広げていました。
最後は、体育館全面を使って、男女混合のクラス対抗で試合を行っていました。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動

朝のあいさつ運動は、今日が最終日でした。正門付近を2年生、東門付近を生徒会本部が担当し、元気な挨拶をしてくれました。また、校長先生をはじめ、たくさんの先生も参加して、いろいろな話をしていました。

あいさつ運動は今日が最後ですが、明日からも元気なあいさつが広がる八条中学校にしていきましょう。
画像1

小学校5年生への出前授業

 本日は南大内小学校にて出前授業を行いました。みんな元気に授業に参加している様子でした。
画像1

3年生のフロア整備中

3年生が卒業し、フロアはとても寂しくなっています。
3年生の先生たちや管理用務員さんで机や椅子の整備を行っています。
この1年間の思い出を振り返りながら、掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3

小学校5年生への出前授業

 本日、午後から唐橋小5年生対象に授業を受けてもらいました。
 国語・数学・理科に分かれて楽しく授業を受けてくれていました。
画像1
画像2
画像3

SDGsラジオ 出張授業

本日、株式会社ケシオンの方に来ていただき、SDGsの授業をしていただきました。
1年生は、自分の将来就きたい仕事とSDGsをどう関連させるかを考える活動をしていました。2年生は、いろいろな会社が行っているSDGsの取組について知り、それを自分たちでクイズにして謎解きを行っていました。生徒たちは、ラジオを聴いて情報を得たり、自分で考えたり、交流したりしながら、とても楽しく授業に取り組んでいました。

普段、なかなか意識することが少ないSDGsですが、今年度は生徒会が中心となった「万博ベンチプロジェクト」も行っています。この機会に、ぜひSDGsについて考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生学年集会について

画像1画像2画像3
本日の1限に学年集会を行いました。

生徒会本部と議員の人たちの司会で、今までの学校生活の振返りを行い、
一年間の貸出図書に関する表彰を行いました。
その後、学年全体でアイスブレーキングを楽しみました。
クラス対抗で行うゲームでしたが、全員で協力しながら盛り上がることができました。

最後に学年の先生たちからみんなへ歌のプレゼントを行いこの一年間の締めくくりです。

この一年間でみんなの良い部分を見つけることができ、大きな成長を感じています。
4月からは3年生となり、学校の最上級生となります。
学校のリーダーとして後輩を引っ張っていく、何事にも挑戦し続けられる
そんな人になってくれることを期待しています。

中学校記録会

3月15日(土)たけびしスタジアム京都・東寺ハウジングフィールド西京極にて、中学生記録会が行われました。コンディションが悪い中での競技でしたが、この冬のトレーニングの成果を発揮していました。また、思うような記録が出なかった人も、悔しさを滲ませていました。この経験を糧に、春季大会や夏季大会では、自己ベストが出せることを期待しています。
陸上部だけでなく、これからいろいろな部活動で春季大会が始まります。たくさんの部で、成長した姿や記録が見られるのが楽しみですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp