5年 ミシンにトライ!
家庭科ではミシンで縫うことに取り組んでいます。回数を重ね、だんだんと慣れてきました。ミシンを使うと手縫いに比べて速く縫うことができたり、丈夫に縫うことができたりしますね。
次回からはランチョンマットの製作に取り組みます。がんばろう!
【5年生】 2025-02-20 17:29 up!
あおぞら学級〜小さな巨匠展〜
小さな巨匠展を見にいきました。自分たちが頑張って作った作品が色んな人に見てもらえて充実した表情でした。お昼ご飯は、お好み焼き屋さんで食べました。自分たちで注文してお金を払いました。充実した一日になりました。
【あおぞら学級】 2025-02-07 08:31 up!
5年 書写
今週の書写では、画仙紙に「世界の国」と書きました。いつもと違い、床に座って書きました。うまく書けたかな。
【5年生】 2025-02-07 08:31 up!
2年 生活科
「広がれわたし」の学習では、1年間をふり返り、自分のできるようになったことや頑張ったことを考えました。その後、友だちのよいところを見つけてカードに書きました。
【2年生】 2025-02-07 08:31 up!
5年 半日入学
今日は来年度入学の1年生の半日入学でした。5年生が受付をしたり、読み聞かせをしたりしました。ドキドキしている様子もありましたが、優しく関わったり一生懸命読み聞かせをしたりする様子がすてきでした!立派な姿でした。
新1年生のみなさん、お兄さん・お姉さんと学校で待っています!
【5年生】 2025-02-04 18:50 up!
2年 食の学習
食の学習がありました。今回は「さかなはかせになろう」というめあてで魚の種類を見つけたり、魚の栄養について考えたりしました。いろいろな魚が給食にも出てくるのは、体を大きくしたり、脳の働きをよくしたり、血をきれいにするはたらきがあることを学びました。
【2年生】 2025-02-04 18:50 up!
5年 角柱と円柱
算数では今日から「角柱と円柱」の学習が始まりました。今日は立体を仲間分けしながら、角柱と円柱がどんな形なのか考えました。それぞれの特徴が分かったかな。
【5年生】 2025-02-04 17:11 up!
あおぞら学級〜実験あそび〜
理科の学習で音の伝わりの実験を糸電話を使ってしました。廊下で長い糸電話をつくって友達の声が聞こえたときに驚きと感動の様子でした。
【あおぞら学級】 2025-01-31 21:14 up!
4年 国語科
国語科の学習では、「スワンレイクのほとりで」の学習をしています。今日は主人公が心に残っている思い出について交流をしました。
【4年生】 2025-01-31 21:14 up!
3年 書写
今日の書写の学習では、いつものようにイスに座らずに、床に膝をつけて書きました。今までは机のサイズに収まる半紙でしたが、今回は初めて画仙紙に書いたので、子どもたちは新鮮な面持ちで「友だち」という文字を心を込めて書いていました。
【3年生】 2025-01-31 21:14 up!