京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:28
総数:708443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年生 図工の作品を持ち帰るために…

画像1画像2
 今日は、一年間取り組んできた図工などの作品を持ち帰る日でした。

 作品を持ち帰るためのバッグに、子どもたちそれぞれが思い思いの、一年間の思い出などを描きこんでいる様子です。にぎやかでかわいいバッグがたくさん出来上がりました。

 作品バッグと一緒に、一年間のがんばりの成果である作品についても、おうちでゆっくり見てもらえたらと思います。

1年生 図画工作「スルスル ビューン」鑑賞

画像1画像2画像3
 先日作った「スルスル ビューン」の作品を持ち帰る前に、学級みんなで実際に「スルスル」させたときの様子を鑑賞する時間を設けました。

 作品名と、工夫したところを発表したあと、スルスル……ビューン!!

「わああすごい!」
「本当に飛んでるみたいだなあ!」
「ちょっとゆっくり進むのがあってるね。」
と、それぞれの作品のよさを楽しむ時間になりました。

3年生 今年ラストのロン昼

画像1画像2
今日は、みんなが楽しみにしているロング昼休み!3クラスとも外に出て、みんなで体を動かして遊びました。運動場では、いつもよりたくさんの子ども達が遊んでいました。

3年生 ハッピー〇〇

画像1画像2画像3
今日の献立はプリプリ中華いため。その中には、ハッピーキャロットやハッピーこんにゃくが入っていました。型をぬいた後のこんにゃくも入っていて、ワイワイ盛り上がりながら給食をいただきました。

3年生 ポスター ぜひ見てください!

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に作ったポスターを、学校の踊り場や正門、渡り廊下などに掲示しています。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。子ども達の思いが、みなさんに伝わりますように!

3年生 総合のまとめ

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に学習したことをもとに、みんなに伝えたいことをポスターにしました。今日は、そのポスターを使いながら、みんなに班で考えたことを発表しました。地域のみなさんや保護者のみなさんが様々なことをしてくださっているからこそ、私たちは安全・安心に生活できていることがわかりました。地域のみなさん、保護者のみなさん、いつもありがとうございます!

3年生 そろばんの学習

画像1画像2
算数科で、そろばんの学習をしています。今回は、そろばんで繰り上がり・繰り下がりの計算をしました。特に繰り下がりの計算が難しく、友達に教えてもらいながら学習を進めました。

3年生 大繩大会がんばりました!

画像1
大繩大会の賞状が届きました。1組は「笑顔で賞」でした。温かい声掛けをしながら跳んだ結果だと思います。みんなで協力して頑張りました!!

1年生 図画工作「スルスル ビューン」

 今回は、たこ糸にひっかけて、スルスル ビューンと動く様子が面白い工作!

子どもたちは、
「空飛ぶ動物にしよう!」
「ひらひらするのが面白いな。」
「ちょっとここを取らないと動かないなあ。」
と、試行錯誤し、実際に試しながら、一生懸命自分の作品と向き合っていました。

 お家に持ち帰った後も、ぜひ試してほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作「すきまちゃんの すきな すきま」

画像1画像2画像3
 すきまテープで作った、「すきまちゃん」は、いろんなすきまが大好き! 教室の中で、いろいろなすきまに入って、楽しそうにしています。
 どんなすきまを見つけたかな。すきまちゃんは、そこで何をしているかな。考えながら、セットしたすきまちゃんをタブレットで写真に撮り、みんなで共有しました。面白いすきまちゃんの姿がいっぱいになしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp