京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up59
昨日:23
総数:430900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

1年 6年生を送る会の練習

 2月も終わりに近づいてきました。3月になるとすぐに6年生を送る会があります。今日は1年生全体で練習をしました。姿勢や声の大きさ、気持ちを込めて伝える様子などを見ていると、上手にできていることが多く、充実した練習になりました。6年生にも1年生の感謝の気持ちや成長した姿を感じてもらえると嬉しいです。
画像1

4年 体育 サッカー

画像1
画像2
画像3
サッカーの様子です。

試合は白熱しています。

作戦会議を大切に、チーム力が少しでも上がるように、頑張っています。

2年 英語活動「絵本をしょうかいしよう」

 動物の名前や色を学習しました。

 その学習内容を使って、グループで絵本を作ります。

 何色のどんな動物なのか、最後には絵本の紹介をしてもらいます。

 子ども達は、色を塗りながら、

 「purple cat」「white dog」などと発音していました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「ともだちハウス」

 校庭をお散歩し、小さな友達を見つけました。

 その小さな友達の顔を書いて、その友達の家を考えました。

 小さな友達は気に入ってくれるかな?
画像1
画像2
画像3

2年 体育「とびばこあそび」

 今週で「とびばこあそび」がおわりました。

 子ども達みんな積極的に新しい技に挑戦することができました。

 3年生でもある運動です。しっかりと基本を忘れずにいたいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間 校区のバリアフリー

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では、福祉について学習してきました。学習のまとめとして、校区の中で、バリアフリーが進めばいい場所を考えました。

「コンビニのドアが引き戸なので、車いすの方が入りにくい」
「公園に入るところの段差が、小さい子に危ないかも」など自分たちが暮らす街がよりよくなるように考えることができています。

わかば学級 自分の課題3

画像1
画像2
画像3
学年が上がれば、彫刻刀や辞書なども活用して学習を進めていきます。

わかば学級 自分の課題2

画像1
画像2
来年度に向けてしっかりがんばっていきたいです。

わかば学級 自分の課題1

画像1
画像2
今日もそれぞれの課題に取り組みました。

2年 学活「わかば学級と交流しよう」

 わかば学級と2年生で交流を行いました。
自己紹介したり、リズムに合わせて体を動かしたりする活動を通して仲良くなれました!
最後には、バルーンを膨らませました。
これからももっと仲を深められるといいですね!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了 卒業式リハーサル   1〜4年完全下校14:40 5年卒業式前日準備
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/24 修了式 40分4校時授業 完全下校12:00 

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp