京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:65
総数:488245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年:音楽『祭りばやし』

 3年生は音楽の時間に、オリジナルの祭りばやしを作りました。グループで相談し、音の出し方を工夫しながら、リコーダーで演奏しました。
画像1
画像2

4年:理科『もののあたたまり方』

 ものはどのようにして温まるのでしょうか?4年生は実験を通して、身の回りの不思議に迫りました。手際よく実験をする様子に、成長を感じました。
画像1
画像2

6年 音楽「日本や世界の音楽に親しもう」

 卒業式に向けての練習に真剣に取り組む子どもたち。自分たちで思い出に残る日にしていきましょう!
画像1
画像2

1月28日の給食

給食を紹介します!

・黒糖コッペパン
・牛乳
・豆乳のクリームシチュー
・野菜のソテー

今週は、『給食週間』の取り組みを行っています。
その取り組みの一つとして、今日のクリームシチューには「ラッキーにんじん」が入っていました!
給食調理員さんたちが、ハート型やお花型のにんじんを心を込めて作ってくださいました。
ラッキーにんじんをみつけて喜んで食べている姿がみられました!
画像1画像2画像3

6年 シチューの中にハート!?

 給食調理員さんからのサプライズでシチューの中にハートや花形の人参が入っていました!入っていた子への拍手や「おめでとう」の声でいっぱいになりました。友達と喜びを分かち合えるって素敵ですね!
画像1
画像2
画像3

6年 理科「てこのはたらき」

 日常にはてこの力を使っている物がたくさんありますね。ということは!支点・力点・作用点が隠されているはず!みんなは見つけられたかな?
画像1
画像2

6年 給食週間!

 今週は給食委員会による給食週間です。その中で、給食調理員さんへの日頃の感謝の気持ちを短歌や標語で伝えることになりました。小学校生活を支えてくださった調理員さんへ、短歌、標語だけでなく直接思いを伝えに行けるといいですね!
画像1
画像2
画像3

3年:社会『火事からくらしを守る』

 校内には、火事からみんなを守るために、どのような設備があるのでしょうか。3年生は実際に校内を歩き、消火栓や消火器をたくさん見つけました。
画像1
画像2

6年 総合「守る命、広がる防災」

 いよいよ発表会前日。友達の発表を聞いて、自分に活かし、内容を深めていくことも大切な学習ですね。6年生だからこそアドバイスを送り合えるのかなと感じました。
画像1
画像2

6年 体育「バスケットボール」

 ブザービートから始まったバスケットボール。自分たちなりに作戦をたて、得点を重ねていきましょう。みんなのアドボイス素敵ですよ!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 令和6年度卒業式
3/24 令和6年度修了式

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp