京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up38
昨日:90
総数:532509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年 年長さんとの交流会準備

画像1
 生活科で、年長さんとの交流会の準備を進めています。プレゼントのメダルづくりをしました。喜んでもらえるといいなと思います。

4年 版画展鑑賞

画像1
画像2
 版画展を鑑賞しました。「色づかいが上手だな」「細かいところまで丁寧だな」など感想を言いながら楽しんで鑑賞することができました。

今日の給食

画像1
 2月18日給食

 今日の献立は、「ご飯・おから・豚肉とこんにゃくの炒め煮・花菜のすまし汁」という和献立した。
 京野菜のひとつである旬の「花菜」を使った地産地消の献立です。こんぶと削り節を使った出汁のうま味と花菜のほろ苦さを存分に味わいました。たいへん美味しかったです。おかかは、具だくさんでしっとりとしていました。豚肉とこんにゃくの炒め煮は、子どもたちに大評判でした。今日もご馳走様でした。

2月17日

画像1画像2

 今日の給食もおいしくいただきました。
 じゃがいもがとてもほくほくして美味しかったです。

5年 総合的な学習の時間 〜和食の魅力を伝えよう〜

画像1画像2
 これまでたくさんの人たちに話を聞いて、和食の魅力に気付くことができました。各グループに分かれて自分たちが伝えたい「和食の魅力」についてプレゼンをします。おうちの人たちに伝えたい!という子どもたちの思いは、週明けの参観日で実現します。懸命に子どもたちが語る姿を楽しみにしていてください。

5年 家庭科 〜ミシンにチャレンジ〜

画像1画像2
 家庭科ではミシンの学習に取り組んでいます。練習が終わったので、いよいよランチョンマットの作成に向けて布の端にしるしをつけたり、マチ針をつけたりする作業をしました。来週はいよいよミシンを使って縫います。素敵な作品ができるといいですね。

5年 音楽 〜6年生を送る会に向けて〜

画像1画像2
 6年生を送る会に向けて、5年生では「威風堂々」の曲にみんなで考えた歌詞をのせて歌うことにしました。この日は各クラスで考えたワードを集めて、完成した歌詞をお互いに聞き合いました。とてもすてきな歌に仕上がりました。練習するのも楽しみです。

版画展

 来週の版画展にむけて教職員で準備をしました。
 まず、体育館の掃除。そして、作品の掲示。その後、各学年からの指導法や児童の工夫について、各担任や教科担当より説明をしました。
素敵な作品を掲示することができました。

 授業参観・懇談会期間中、『版画展』を行っています。各学年の版画作品を体育館に展示していますので、ぜひご鑑賞ください。 来週の版画展どうぞ楽しみにしていてください。
 令和7年2月17日(月)・18日(火):14時20分〜17時
 (1校時〜5校時は、各学年の鑑賞の時間です。)

画像1
画像2

今日の給食

画像1
2月14日給食
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・焼きししゃも・切干大根の煮つけ・キャベツの吉野汁」でした。
 焼きししゃもは、スチームコンベクションオーブンでおいしく焼き上げました。外はカリッとしていて、身はやわらかく、カルシウムがたくさんとれる献立でした。子どもたちは、「頭の部分が少し苦くておいしかった。」と、頭からしっぽまでのおいしさの違いも見つけながら味わって食べていました。

4年 外国語活動

画像1
画像2
 自分のお気に入りの教室と、その理由を友達と伝え合いました。「Turn left」などの道案内の言葉も正しく使いながら交流することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp