![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:125 総数:937244 |
1年生 ボールけりゲーム![]() ![]() ![]() 前に取り組んだパスゲームと同じような準備の方法だったので みんな、とってもスムーズに進めることができました。 ゲームも大盛り上がり! みんなで楽しく活動することができました。 1年生 すきまちゃんのすきなすきま![]() ![]() ![]() GUGA端末で写真をとりました。 みんなで写真を見て大盛り上がりの学習でした。 1年生 すきまちゃんのすきなすきま![]() ![]() 隙間テープとモールですきまちゃんを楽しく作りました。 1年生 「ずうっとずっとだいすきだよ」![]() 主人公の気持ちに寄り添ってたくさん気持ちを考えた学習でした。 3学期の終わりに、とても上手に感想を書いて交流することができました。 大好きな給食を食べられるのもあと少し…
卒業まであと少しとなった6年生。学校生活の中で毎日楽しみにしているのが、給食の時間です。1年生の頃から、1000回以上の給食を食べて、心も身体も大きく成長しました。今日の献立は、子どもたちの大好きなカレーライス。小学校生活最後の給食で食べるカレーライスです。食べることは、生きること…とても幸せな時間で自然と笑顔いっぱいになります。
〜卒業までのカウントダウン〜 思い出いっぱいの藤ノ森小学校を卒業するまで…あと10日! ![]() ![]() ジョイントプログラムふり返り
冬休み明けに実施したジョイントプログラムの結果が返っていました。
今日の授業では、自分の結果の分析と間違った問題の解き直しをしました。テストは返ってきた後がとても大切です。中学校に向けて、自分の得意と苦手を知り、今からでもできる学習面での準備をしています。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
「6年生を送る会」がありました。
6年生にとっては、「送られる会」…卒業まであと少しとなった6年生が主役でした。1年生〜5年生までの子どもたちが6年生にたくさんの「ありがとう」(感謝)と「頑張れ」(応援)を伝えてくれました。 ![]() ![]() 匠の技 ここにあり!![]() それはさておき、降り注ぐ温かな眼差しと丁寧な手さばき…。まさに「匠」! 匠という言葉、調べてみると「高度な技術を持つ職人」のような言葉が多くみられるのですが、一つ見つけちゃいました。それは「美しいものを創り出すはたらき」という意味。(諸説あり)自分なりに解釈すると、実は匠は、モノづくりはもちろんのこと、人の心を磨いてくれる技の持ち主なのでは?と思ったのです。これって、今回参加していただく方々の真心そのものではないかっ!とものすごく納得しました。勝手な解釈のもとではありますが、感謝の気持ちに偽りはありません。本当にありがたい限りです。 あったかいんだからぁ〜♪![]() 年度末の、本当に温かな会です。今年も、各学年の子どもたちが心を込めて様々なプレゼントをしてくれました。ちょっとそわそわした様子で体育館に向かう姿、笑顔で帰っていく様子を見ると、こちらまでにやけてしまいます。 「卒業まで〇日!」という言葉は、巣立ちへのカウントダウンであり、新しい扉を開くカウントダウンでもあるかと思います。小学校生活の締めくくりに向けて、最後まで走り抜ける6年生の姿、寂しくもありますがしっかり見届けていきたいなと思った次第。 また、卒業生だけではなく、すべての子どもたちに対しても、進級に向けて、今を一生懸命に過ごすことの大切さを味わって欲しいと思っています。 温かな雰囲気、体育館の様子は本当に素敵だっただろうな…。一人留守番していた誰かさんは、ぶつぶつと一日中うつむき加減だったのはここだけの話…。 運動委員会主催 大なわ大会に向けて
運動委員会主催の大なわ大会に向けて練習をしています。2分間に8の字とびで何回とぶことができるのかクラスごとに競います。なわの回し方やとぶ順番などの作戦をみんなで話し合うことを大切にしながら、新記録を目指して頑張っています。
![]() ![]() |
|