1年生 造形展鑑賞
今日から造形展が始まりました。
各学年の絵画作品、立体作品を間近に見ることのできる貴重な機会です。
1年生にとっては初めての造形展鑑賞。
お兄さんお姉さんたちの作品のレベルの高さや工夫の面白さに驚いていました。
造形展は金曜日までです。ぜひ子どもたちが頑張ってつくり上げてきた作品の数々をご覧にお越しください。
【1年生】 2025-02-26 18:03 up!
【5年生】造形展は28日までです!
5年生は「掘り進み版画」の技法を使い、鳥をテーマに作品をつくりました。この版画は、1つの版木を彫り進めながら何度も刷り重ねることで、色の変化や奥行きを生み出す技法です。一度削った部分は元に戻せないため、子どもたちは仕上がりを想像しながら、慎重に、そして大胆に彫り進めました。
小さく可愛らしい小鳥、力強く羽ばたく猛禽類、優雅に舞う水鳥−それぞれの作品には、子どもたちのこだわりや挑戦の跡が詰まっています。一羽一羽に込められた想いを感じながら、じっくりとお楽しみください。
造形展は28日正午までです。ぜひお越しください。
【5年生】 2025-02-26 18:03 up!
造形展
本日26日(水)から、28日(金)まで本校体育館にて造形展を行っています。
26日(水)、27日(木)は9時〜18時
28日(金)は9時〜12時までとなっております。
子ども達一人ひとりの思いがこもった作品を、ぜひご鑑賞いただければと思います。
【学校の様子】 2025-02-26 11:06 up!
6年生 6年生を送る会に向けて
今年は、送られる側としての「6年生を送る会」になります。
どんな姿で、どんな気持ちで参加したいのか思いを出し合いました。
1年生から5年生と集まる最後の会。
大切な時間になればいいなと思います。
【6年生】 2025-02-26 08:27 up!
6年生 バスケットボール
体育ではバスケットボールに取り組みました。
自分がゴールするだけではなく、仲間にパスを回したり、仲間のゴールに温かい声をかけたり、さすがの6年生だなという姿多く見られました。
【6年生】 2025-02-26 08:20 up!
【5年生】毛筆「あこがれ」
2組でも毛筆で「あこがれ」を書きました。漢字を書くのも難しいですが、ひらがなをきれいに書くのはさらに難しい!これは、他のひらがなの熟語も練習の余地がありそうです。次の毛筆も頑張りましょう!
【5年生】 2025-02-25 19:44 up!
【5年生】本番に向けて!
参観日が近づいてきました。今回は本番を想定し、本番に発表する順番でリハーサルを行いました。実際に作ったスライドを見せながら、みんなに伝わりやすいかどうかを確認しました。本番のギリギリまで最終調整をして、本番に挑みます!
【5年生】 2025-02-25 19:44 up!
☆4年・クラブの成果☆
25日(火)のロングヒルヤスミにダンスクラブの発表がありました。クラブで頑張った成果を5年生・6年生と一緒に発揮してくれました。造形展では、イラストクラブや手芸クラブの作品も展示されていました。担任の知らない場所でも、もちろん頑張っていますが、その頑張りが見えるととても嬉しいですね☆
【4年生】 2025-02-25 19:11 up!
☆4年・体育(サッカー)☆
4年生の最後の体育はサッカーです。タグラグビーとチーム競技が続きます。1時間目は、ゴールの組み立てやパス、ドリブル、シュートの練習をしました。
【4年生】 2025-02-25 19:11 up!
5年生 保護者への発表に向けて!
総合的な学習の時間では、これまで食について学んできたことを、保護者の方々にも発信しようと準備を進めています。本番は、参観の日。どんなことを伝えたいのか明確にしながら、資料づくりや発表練習に取り組む姿は真剣そのもの!本番に伝えきれるといいですね。
【5年生】 2025-02-21 19:32 up!