京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up46
昨日:86
総数:692136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

5年生 わくわくWORK LANDに向けて

 いよいよ明後日に迫ったわくわくWORK LAND。今日は当日の流れを把握するなど最後の確認をしました。当日に向けてまずは自己紹介から、しっかりと自信をもって言える準備をしておいてほしいと思います。
画像1

ひまわり学級「6年生に向けて」

卒業を迎える6年生にお祝いする気持ちを込めて、掲示物をつくりました。

みんなで心を込めて作りました。

渡り廊下に掲示してありますので、また見てくださいね。

もうすぐですが、6年生卒業おめでとう!!!
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「交流学級」3年 社会

明日は社会見学で京都府警本部へ行きます。

今日は、警察本部ではどのようなことをしているのか学習しました。

明日、実際に目で見てその様子が分かればいいですね。

明日の社会見学が楽しみです!
画像1
画像2

ひまわり学級「交流学級」3年 体育

ハンドベースボールの2回目の学習です。

少しずつ慣れてきてルールが分かってきたのでゲームが盛り上がりました!

準備も片付けもみんなで協力して取り組んで素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

5年生 チームで協力して

 バスケットボールの試合後の様子です。次にどうプレーすれば良いか、経験者を中心に話し合っていました。協力して楽しい活動にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「交流学級」4年 体育

サッカーの学習が始まりました。

始めたところですが、声をかけ合ったり、みんなでボールを追いかけたり、一生懸命な姿が見られました。

これからチームとして更にまとまっていけたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

校長室だより(30心 問題解決と問題解消について)

校長室だより(30心 問題解決と問題解消について)を、アップ致しました。

30心 問題解決と問題解消について

5年生 わくわくWORK LANDに向けて

 わくわくWORK LANDの活動で働く会社の発表をしました。来週に向けて事前課題にも取り組みます。校外学習当日の活動が充実したものとなるよう、しっかりと準備をしていきたいと思います。
画像1

ひまわり学級「上田先生の音楽」

上田先生がお家からトロンボーンやトランペットを持ってきてくださって、音楽の学習をしました。

楽器の種類あてクイズや、上田先生のトロンボーンの曲あてクイズをしました。

最後に、一人一人楽器の体験をしました。

最初から音を出せる子もいて、本人も周りもびっくりしていました!
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「交流学級」6年 茶道体験

先人から受け継がれてきた茶道の礼儀作法を学ぶことで、日本の伝統文化として尊重する心を育てます。

各クラスを2グループに分けて学習しました。

茶道体験は学び支援員の方々から、お手前の流れについては学校長から教えていただきました。

おいしいお茶菓子とお茶をいただけて、すてきな学びとなりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp