京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up4
昨日:158
総数:399983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 地域の方からは地域に提案内容を広めるなら、回覧板を使うといいと教えていただきました。校長先生からは、自分達が提案するだけでなく、自分達でも大切にする姿を見せることが大事だということも教えていただきました。

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 「絶滅危惧種」という言葉を知っていますか?本来、日本にいた固有種が数を減らしていなくなっている生き物がいるようです。そこには「外来種」という、日本の外から持ち込まれた生物の存在が大きく関わっているようです。外来種を放さないことで、岩倉に住む、生き物を守りたい、そのための掲示をしたいという提案をしてくれました。

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 プレゼンをする時には、資料を大型テレビに映すと、聞いている人にも分かりやすいですね。このグループはポスターとチラシを作成し、それを見てもらうことで、岩倉の自然の素晴らしさを伝え、大切にしていこうという思いをもってもらいたいという提案でした。

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 提案では協力してほしいことについても話しました。自分達だけではできないことは、地域の方や教職員の方に力を貸してほしいとのことでした。地域の方も校長先生からも、できるだけのことはやります!と力強いお言葉をいただきました。

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 このグループは岩倉川と坂原の自然を守るためにポスターを掲示したいとのことでした。どこに貼るのか、何を書くのかをもう一度考えることにしました。

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 まずは1グループ目の発表です!ゴミ箱を設置することでポイ捨てをやめてもらい、美しい岩倉川を守りたいという提案でした。どこに置くのか、紙製で大丈夫か、などたくさんのアドバイスをもらいました。実物があると分かりやすいですね。

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 ゲストティーチャーの地域の方と校長先生をお迎えして、いよいよ授業が始まりました!

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 ドキドキしています。上手に言えるかな?と、緊張している人が多かったです。

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜自然を守るために〜」

画像1
 今日は自分たちの提案を地域の方と校長先生に発表します。最終確認をしています。

図画工作科「ほって すって 見つけて」

画像1
 さぁ、いよいよ本番です!ゆっくり、少しずつ彫っていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp