京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up7
昨日:63
総数:395286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆花のかんむり

 「花のかんむり」というお話を通して、「やさしい心」について考えました。
「お家の人が風邪を引いたとき、頭をポンポンしたよ。」
「友達が怪我をしたとき、声をかけてくれてうれしかったな。」
など、身の回りの親切について振り返っていました。
画像1
画像2

他学年とも仲良くなろう

画像1
画像2
画像3
 昼休みに、5年生と謎解きクイズに挑戦しました。
謎を解くために、同じグループの5年生と体育館を回って問題を解きました。
5年生に教えてもらったり、一緒に協力したりして回ることができて、とても楽しそうでした。



すもうあそび

画像1
 体育科の学習ですもうあそびをしました。
今日は、背中で押し合って競いました。

「姿勢を低くして、押すと力がよく入るね。」
と押す姿勢を工夫していました。
見ている人も、「いけいけ!」「がんばれ!」と応援していました。

半分の大きさ

画像1
画像2
 算数科の学習で、正方形や長方形、円を半分の大きさに切りました。
 「いろいろな切り方があるね」 
 「円はどこで切っても、形が同じだね」
 と、気付いたことを話していました。

すてきなところをつたえよう2

画像1
画像2
画像3
 手紙をもらったあとは、
 「こんなところを見ていてくれたんだね」
 「お返事を書きたいな」
 と言って、お返事を書きました。

すてきなところをつたえよう

画像1
画像2
画像3
 国語科「すてきなところをつたえよう」の学習では、友達のすてきなところを、手紙に書く学習をしました。
 今日は、書いた手紙を渡しました。
 みんなとてもうれしそうに、じっくりと手紙を読んでいました。

1年☆他学年とも仲良くなろう

 昼休みに、児童会の人達が企画してくれた「他学年とも仲良くなろう」がありました。
 グループに分かれて、謎解きゲームを楽しみました。
 6年生が優しく声をかけたり、1年生がクイズの答えを一生懸命考えたりする姿が微笑ましかったです。
画像1
画像2

1年☆もうすぐ2年生

 学習もまとめの時期に入ってきています。
 テストに取り組む時間も増えました。テストでは、漢字のはね・はらいなども丁寧に書いていました。また、テストを出す前にきちんと見直しする姿が素敵でした。
画像1
画像2

1年☆楽器の音を合わせて演奏しよう

 音楽室で、合奏を楽しみました。
 「とんくるりんぱんくるりん」の曲に合わせて、鍵盤ハーモニカやトライアングル、タンブリンを鳴らしました。
 回数を重ねるごとにどんどん上手になっていき、音の重なりを見つけていました。
画像1
画像2

アートフェスティバルを鑑賞しました。

画像1
画像2
画像3
 体育科のアートフェスティバルを鑑賞しました。
 「6年生になったら、こんなのつくりたいな」
 「1年生のとき、つくったね」
 と言いながら、楽しく鑑賞していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp