京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up21
昨日:74
総数:394500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

「子ども未来科」で何をする

画像1
画像2
画像3
もし、学校の教科に
「子ども未来科」というのがあったら、
どんなことを学ぶと良いかについて
提案をするスピーチをしました。


社会にある課題を考えて提案することを決め、
相手に「なるほど」と思ってもらえるような構成で
スピーチをしました。

他学年とも仲良くなろう

画像1
画像2
画像3
5年生は2年生とペアになり
謎解きに挑戦しました。


2年生に優しく、丁寧に接する姿から
高学年らしさを感じました。

お楽しみ会に向けて

画像1
画像2
画像3
もうすぐ5年生が終わるので
みんなで楽しい思い出を作りたい
ということで、
お楽しみ会を計画しています。


出し物の担当に分かれて
楽しく準備をしています。

6年 卒業式に向けて

画像1画像2
卒業式の歌の練習中です。
美しい歌声が響いています。
どんな歌声が聞けるのか、当日を楽しみにしてくださいね。

5年 生き方探究パスポート

画像1
画像2
 5年生の4月からを振り返りました。この1年間で出会ってきた人やものなどを書き出したり、成長したところを振り返ったりしました。新しく出会った友達や本など、楽しそうに書いていました。

5年 他学年と仲良くなろう会

画像1
画像2
 他学年と仲良くなろう会では、2・5年生がペア学年でした。5年生がリーダーとなって、2年生と一緒にクイズを進めました。優しく声をかけたり、クイズの答えを一緒に考えたりするなど、高学年らしい姿をみせてくれました。

5年 国語 「子ども未来科で何をする」

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に学習したことをもとに、「共に生きる〜一番近い国の人々と〜」というテーマでスピーチを行いました。自分たちで調べたことやゲストティーチャーの先生の話をもとに、現状から課題を考え、これから自分たちにできることを提案しました。

5年 英語 「 Who is your hero?」

画像1
画像2
 ぼく・私のヒーローについてスピーチをしました。アイコンタクトやジェスチャーを意識しながら、一生懸命英語で伝えようとしていました。

5年 国語 「子ども未来科で何をする」

画像1
画像2
スピーチ練習をするときには、動画や音声に撮って、話す速さや話し方などを確認しました。また、友達とも聞き合い、アドバイスをもらったり困っているところを相談したりしました。

理科の学習(5年)

画像1
画像2
 理科の学習で自分がこれまでに学習した中でさらに知りたいことをグループに分かれて実験しています。
 実験内容にアレンジを加えたりしながら楽しく調べています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp