京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up461
昨日:557
総数:553287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

身体計測(ひいらぎ学級)

画像1画像2画像3
 身体計測がありました。

 保健室の先生から、「感染症にならないために」のお話をしていただきました。手洗いの大切さを教わり、映像と一緒に手を洗う練習をしました。


 給食前には、手洗いの指導を思い出しながら、丁寧に手を洗う姿が見られました。

 水が冷たい季節ですが、しっかりと手洗いすることを続けていきたいと思います。

なかよしタイム(ひいらぎ学級)

画像1
 今日の昼休みと掃除時間を使ってなかよしタイムをしました。


 体育館や運動場、教室に分かれて活動します。
体育館では、ふえ鬼と、ころがしドッジボールをして楽しみました。

 上級生の話を聞いて、ルールを守って楽しく活動していました。

図工(ひいらぎ学級)

画像1
 図工で彫刻刀を使って版画に取り組んでいます。

 彫刻刀の持ち方や使い方に気をつけながら、安全第一で頑張っています。

生活単元学習(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 野菜の観察をしました。

 前回よりもほうれん草が大きく育っていて、植物の強さを感じました。

 そして、コカブを収穫しました!!
白くてきれいなカブができていていました!!

2年体育科「とびばこあそび」

画像1画像2
 体育では、とび箱に取り組んでいます。
1年生の時の技に加えて、横跳び越しや台上前転にも取り組んでいます。
子どもたちはルールを守り、安全に気を付けて学習しています。

2年生 図書館の使い方

画像1
2年生は毎週図書館で読書に親しんでいます。
今日は、ふと見てみると、絨毯ゾーンの手前にとてもきれいに上靴が並んでいました。
特に指示もしていなかったので、自分たちで自然と並べていたようです。
当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことが当たり前にできるようになっているのだなぁと、成長を感じました。担任としてとてもうれしかったです。

2年生 図画工作「たのしくうつして」鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 今日は、昨年度作った紙版画に色画用紙をはりつけ、作品カードを書いて作品を完成させました。
子どもたちは「魚を作ったから海の色の青にしよう!」「草原のかんじだから緑色!」と悩みながらも作品にあった色を選んでいました。そして、紙の重ね方でくふうしたところやがんばったところをワークシートにかきました。その後は、友だちの作品を鑑賞し、まねしてみたいところやすごいと思ったところをまとめることができました。こどもたちのワークシートには「くらげの足がふにゃふにゃしていてリアルですごいと思ったからまねしたい!」など、すごいと思った理由も考えながら鑑賞していました。

4年生 書き初め

画像1
画像2
画像3
書写の学習で書き初めを行いました。2025年が始まって少し経ちましたが、新たな気もちで書くことができていました。いつもと違った半紙(画仙紙)に胸を躍らせながらも、落ち着いて取り組んでいました。また、子どもたちに出来栄えを聞いてみてください♪

生活単元学習(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 今日の生活単元学習では、野菜を観察しました。

 今日はとっても寒かったので、急いで観察をしました。
葉の色や大きさ、形、触った感じなどを確かめ、ロイロノートにまとめました。

 大事に育てていたブロッコリーやホウレン草が何かに食べられていたので、何に食べられたのか、残りの時間に考えました。鹿かな、サルかな、イタチかな、ウサギかななど、みんなで調べながら考えました。

1年生 図画工作「すきまちゃんのすきなすきま」

画像1
画像2
画像3
 今日は教室にある「隙間」にダンボールで作ったすきまちゃんをかくれんぼさせました。ダンボールにモールを通して、手足をつけるとすきまちゃんが今にも動き出しそうです。そしてカラーペンで顔や髪の毛を描くと、自分だけの「すきまちゃん」が完成です!        

教室の本棚のすきま・水筒の間・ロッカーの隙間など、こどもたちはすきまちゃんの目になって「隙間」を見つけてすきまちゃんを置いていました。そして、ギガ端末で写真を撮り、自分の「すきまちゃん」に名前をつけ紹介しました。その後は、教室中にかくれんぼしているすきまちゃんを見つけると「あ!こんなところにいる!」「こんなところにいると思わなかった!」と楽しそうにすきまちゃんを見つけていました。またお家でもすきまちゃんを置いてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

お知らせ

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

学校沿革史

非常時対応

小中一貫構想図

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp