京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up43
昨日:40
総数:284773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

5年 学級活動「5年生頑張ったね会をしよう」

 28日(金)の5時間目に第4回の学級会を行いました。今回の議題は、「5年生頑張ったね会をしよう」です。「他の人の意見をよく聞いて、自分の意見を発表しよう」を目標として、話し合いました。子どもたちは、他の人の意見を取り入れながら、自分の考えを積極的に発表していました。また、司会グループはみんなの意見を上手にまとめて、話し合いをスムーズに進めることができました。
画像1

5年 京北ふるさと未来科「将来の夢について発表しよう」

画像1
画像2
画像3
 28日(金)の6時間目に、プレゼンテーションを使って「将来の夢」について発表をしました。その夢を実現するためにはどんな力が必要か、今からできることは何があるのかも考えて、堂々とみんなの前で発表することができました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習5

モノレンジャーの方に質問したり展示されているものを実際に触ったりして体験を通して学習ができました。
画像1
画像2
画像3

京都モノづくりの殿堂・工房学習4

殿堂学習です。
各企業のブースに自分が立てた学習問題の答えを解決するために展示を見て調べています。
画像1
画像2
画像3

京都モノづくりの殿堂・工房学習3

完成しました。
触る場所によって色が違うことにも気づき、とても興奮していました。
画像1
画像2

京都モノづくりの殿堂・工房学習2

とっても集中して慎重にさぎょうをしています。
画像1
画像2

京都モノづくりの殿堂・工房学習1

モノづくり殿堂・工房学習が始まりました。
まずは工房学習です。
ITOフィルムを使ってタッチパネルを作ります。
説明を聞いて上手く作れるか楽しみです。
画像1
画像2

5年 音楽「思いを表現に生かそう」

 楽器ごとに分かれて、「威風堂々」の練習を行いました。練習を重ねるうちに、だんだんと上手に演奏できるようになってきています。
画像1

5年 道徳「うばわれた自由」

 教材を通して、本当の自由、そして、それに伴う責任について考えました。今回の学習が、日常生活の具体的な場面で、「善悪」や「自由と責任」について、判断したり考えて行動したりしなければならない時に、心の中で立ち止まることにつながることができればいいと思います。
画像1
画像2

5年 外国語「Who is your hero?」

画像1画像2
 あこがれの人の職業や得意なこと、性格などを友達と紹介し合う学習をしました。ビンゴゲームを取り入れながら、子どもたちはたくさんの友達と紹介し合うことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

研究

京都京北小中学校PTA

図書館よりお知らせ

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp