5年 チャレンジ大会!
来週あおぞら学級で「チャレンジ大会」が開かれるそうです。今日の朝学習の時間にイベントの紹介に来てもらいました。来週が楽しみですね。
【5年生】 2025-02-20 17:35 up!
5年 威風堂々
音楽の学習で「威風堂々」をリコーダーで練習をしています。18日はファのシャープで出てきたり、指の動きが難しかったりするところを重点的に練習をしました。音楽鑑賞教室でも聞きましたね。美しい音色で演奏できるようがんばって練習をしましょうね!
【5年生】 2025-02-20 17:34 up!
2年 図画工作科
図画工作科「音づくりフレンズ」の学習では、廃材を使っていろいろな音の出る楽器を作りました。一つの音だけでなく、廃材を組み合わせて、いろいろな音を試していました。
【2年生】 2025-02-20 17:33 up!
4年 理科
理科の学習では、水を熱したときに状態がどう変わるかを実験しました。みんなで協力しながら、実験を進めました。
【4年生】 2025-02-20 17:33 up!
4年 探究ノート中間報告
14日は探究ノートの中間報告がありました。子どもたちはこの日に向けて準備をがんばってきました。とてもいい時間になりました。
【4年生】 2025-02-20 17:33 up!
5年 とびばこ
体育ではとび箱を学習しています。今できる技をさらにきれいにとんだり、少し頑張ればできそうな技を習得するためにいろいろな場で練習をしたりしています。友達同士で見合って声をかけながらがんばっています!
【5年生】 2025-02-20 17:32 up!
3年 総合的な学習 「嵐山のいいところ見つけ隊・広め隊」 PTA会長のお話
13日の総合的な学習の時間 「嵐山のいいところ見つけ隊・広め隊」では、PTA会長のお話を聞きました。以前にお家の方に書いていただいた「嵐山のいいところ」のアンケートに、名前が挙がっていたので、子どもたちがPTA会長のことを知りたいとなり、ゲストティーチャーとして来ていただくことになりました。事前に子どもたちが聞きたい質問を考え、その質問に答えて頂く形でお話をしてもらいました。お話の中で、PTA役員や会員の方は、これからの地域を守っていく子どもたちのために活動をしているという思いを聞き、子どもたちは、嵐山東地域には、子どもたちのことを考えて、動いてくれる人がたくさんいることを知ることができました。
【3年生】 2025-02-20 17:31 up!
5年 交流給食
12日からあおぞら学級の友達に招待してもらい、交流給食の取り組みを始めました。毎日各クラス二人ずつ行かせてもらっています。いろいろな話をしてさらに仲良くなれるといいですね。
【5年生】 2025-02-20 17:30 up!
5年 ミシンにトライ!
家庭科ではミシンで縫うことに取り組んでいます。回数を重ね、だんだんと慣れてきました。ミシンを使うと手縫いに比べて速く縫うことができたり、丈夫に縫うことができたりしますね。
次回からはランチョンマットの製作に取り組みます。がんばろう!
【5年生】 2025-02-20 17:29 up!
あおぞら学級〜小さな巨匠展〜
小さな巨匠展を見にいきました。自分たちが頑張って作った作品が色んな人に見てもらえて充実した表情でした。お昼ご飯は、お好み焼き屋さんで食べました。自分たちで注文してお金を払いました。充実した一日になりました。
【あおぞら学級】 2025-02-07 08:31 up!