![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:143 総数:700899 |
校長の窓44(中学校卒業式)![]() 中学校の卒業式に久しぶりに参加しました。コロナの影響で昨年度まで参列することができませんでした。コロナ前以来です。 私が、川岡東に赴任させていただいたときの、小学校6年生が3年間の学びを経て、卒業です。体も心も大きくなった姿を見ることができ、うれしく思いました。いろいろな出来事があり、苦労したこと、悩んだこともあった方と思います。その経験を得ながらしっかりと歩まれている姿は立派だと思いました。 1週間後、小学校の卒業式です。どんな姿を6年生の仲間は示してくれるでしょうか。楽しみにしています。 4年理科「ひょうたんの実の種とり」![]() ![]() ![]() 実はすっかり乾燥して中はわたと種が残っていました。割りばしでつついて種をとりました。 ひょうたんの大きさ・模様・種の数それぞれ違っていておもしろかったです。 「みんなちがってみんないい」人もひょうたんも同じですね。 5年生になってもいろいろな植物に興味をもって育ててくださいね。 3年「おもちゃランド」2![]() ![]() ![]() なぜかなあ。どうしたらいいのかなあ。もう一度やってみよう。 悩んで考えることが自分の力になります。これからも楽しいモノづくりを続けていってくださいね。 3年「おもちゃランド」![]() ![]() ![]() 今まで学習してきた光や電気、磁石、ゴムなどを使っておもちゃを作りました。 今日はそのおもちゃを使って学年で遊びました。バラエティ豊かなおもちゃが勢ぞろいしました。 3月 児童集会 2![]() ![]() ![]() 3月 児童集会 1![]() ![]() ![]() 本部委員会より、1・2月の月目標について、各クラスで取り組んだことの紹介がありました。 あるクラスでは、けんかや落とし物を減らすためのプロジェクトを考え、実行しました。また他のクラスでは、ハッピーになる目標を立てて、できたらシールを貼るという事も行っていました。この取組を通して、自分達で良い方向に向かって変わっていこうとする大切さに気づけたのではないでしょうか。 この1年間、学校やみんなのために頑張ってくれた、本部委員や代表委員の紹介もありました。より良い川岡東小学校に向けての今までの活動、ありがとうございました。 部活動閉講式![]() ![]() ![]() 体育館に全部の部活動が集まり、全体の話の後、各部活ごとに、この1年間の振り返りをしました。 全体の話では、 「この1年間、部活動をしてきてどうでしたか。どんなことができましたか?」 「開講式で話した、礼節・継続・つながり・感謝を忘れずに、部活動以外の場面でも生かしていってください。」という話がありました。 この1年間、楽しいことだけではなく、しんどいこともあったかもしれません。それでも、新しいことに挑戦できた経験は、すばらしいことだと思います。 また来年度も、自分の好きな部活動で、めあてをもって楽しく1年間やり切ってもらえればと思いました。 5年生最後の音楽でした!![]() ![]() ![]() 授業の終わりでは、「1年間ありがとうございました。」と 元気に感謝を伝える様子が見られました。 来年もがんばれ! 6年 卒業証書授与式練習
3月21日(金)は卒業証書授与式です。
いよいよ本格的に練習が始まりました。 「誰のための式なのか」「どんな式にしたいのか」 6年間の集大成として、その心をしっかりと言動に表してほしいです。 ![]() ![]() 6年 6年生と対決!
全校児童と6年生が対決する日がやってきました!
「ひらがなきれいに書けるかな?」や「昔遊び対決」等、楽しみながら交流しました。 ![]() ![]() ![]() |
|