京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up36
昨日:75
総数:525036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

琵琶湖疏水・浄水場見学 8

画像1画像2
 動物園見学の様子です。
 オウムに「こんにちは」と話しかけたり、サルの毛づくろいの様子を見たりして楽しんでいました。

琵琶湖疏水・浄水場見学 7

 お昼ご飯の後は,班ごとに動物園を見学しました。
 キリンやゾウの大きさに驚いたり、蛇やカエルといった普段見る機会の少ない動物を興味津々で見たりして、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

琵琶湖疏水・浄水場見学 6

画像1
画像2
画像3
 京都市動物園でお昼ご飯を食べました。
 たくさん歩いてお腹がすいたこともあり、待ちに待ったお弁当の時間でした。愛情いっぱいのお弁当をおいしそうに食べていました。

琵琶湖疏水・浄水場見学 5

 琵琶湖疏水記念館での様子(2)です。
 模型を動かしながら、水の流れや船が動く様子を見ることが出来ました。
画像1
画像2

琵琶湖疏水・浄水場見学 4

 琵琶湖疏水記念館での様子です。
 資料や動画を見て、疏水が作られてきた歴史について、社会の授業をふりかえりながら、学ぶことが出来ました。

画像1
画像2

琵琶湖疏水・浄水場見学 3

画像1
画像2
画像3
 インクライン周辺を歩いて下りました。石が多く歩きにくい道ではありましたが、秋を感じながら歩いていました。

琵琶湖疏水・浄水場見学 2

画像1
画像2
 水路閣周辺を散策しました。水路のすぐ横の道を歩いて通ったり、トンネルをのぞいたり、琵琶湖からの水の通り道を実感することが出来ました。

琵琶湖疏水・浄水場見学 1

画像1
画像2
 水路閣周辺に到着した様子です。想像していたよりも、大きな水路閣に驚いている様子が見られました。その後、南禅寺周辺を歩いて回り、良い天気で秋の紅葉を感じることが出来ました。

2年 町たんけんのお礼を作っています

町たんけんで行った場所へのお礼のメッセージを作っています。
画像1画像2

5年 図画工作科「版画」

画像1
画像2
動物をテーマに絵をかき、彫り進めています。刷り、また彫って色を変えて刷るというように、何度も繰り返して完成させます。どんな順番で彫ればいいのか考えながら取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp