![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:73 総数:1322354 |
2年 音楽「みんなとあわせて楽しもう」![]() ![]() ![]() 『こぐまの二月』という曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。この曲の2つのパートをみんなで練習していて、次回には2つのパートに分かれて演奏を楽しみたいなと言っています。しっかり鍵盤ハーモニカで演奏できるようになるぞ! 2年 国語「カンジーはかせの大はつめい」![]() ![]() ![]() カンジーはかせが発明したのは「2つのかん字でことばを作る弓矢」。ペアになって言葉をつくる漢字の組み合わせを考えて、友達と答えを確かめました。子どもたちは教科書の問題では飽き足らず、やっぱり「自分で『矢』と『まと』を作りたい!」ということになりました。GIGA端末のロイロノートを使って、問題を作ってみることにしたのですが、漢字が書けるようなちょうどよい「的」が見当たらず、「的」の代わりに「トマト」に向かって矢を放つことになりました。おもしろそうな問題を2つのせておきます。どちらのトマトに矢が当たるか、わかるかな? 1年 はじめての開睛フェスティバル
先日,1年生にとって初めての「ファーストステージ開睛フェスティバル」がありました。1年生にとっては大勢の人の前で発表することも初めての経験。沢山練習してきましたが,本番は大丈夫かな・・・と先生達も心配していました。ですがそんな心配をよそに,しっかりと本番でも大きな声で発表したり演奏したりできていて,1年生のみんなのパワーを感じました。本番後は,「楽しかった!」「お家の人にみてもらえて嬉しかった!」とにこにこの1年生でした!保護者の皆様,お忙しい中,たくさんご来校頂きありがとうございました。
![]() ![]() 2年 開睛フェスティバルに向けて![]() 2年 開睛フェスティバルに向けて![]() 開睛フェスティバルも本番が近づいてきました。みんなで通してみるとどうなるか、一つの教室に集まって確かめてみました。まだまだ声をしっかり出さないといけないですが、これまでそれぞれのグループで練習してきた成果が出ていました。2年生みんなで一つの大きな発表になるように、もうひとがんばりですね! 2年 開睛フェスティバルに向けて![]() 2年 算数「1000をこえる数」![]() ![]() 「100が24こ集まった数は?」と問われて、なんとなく答えがピンとくる子もいれば悩んでいる子もいました。どのように考えると答えにたどり着くのか、友達と話し合いながら考えていました。 「100が10こで1000になるから...」 「24を20と4に分けたら分かりやすいよー!」 「さくらんぼ計算みたいやな」 「このお札でかいてある図、分かりやすい!」 「1000が20こで2000。100が4こで400。あわせて...」 2年生 開睛フェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() 開睛フェスティバルでの発表に向けて、準備を進めています。2学期の発表会よりもたくさんの聞き手に聞いてもらうため、発表する情報をしっかりしぼったり視覚的に見やすくする工夫をしてみたりして練習しています。思ったように伝わるのか、ドキドキしている2年生たちです。 1年 体育「ボールけりゲーム」![]() 1年 体育「とびばこあそび」
体育では「とびばこあそび」の学習が終わりました。とびばこを跳ぶときに必要になってくる腕の力や体幹を鍛える為に,かえるやウサギ,あざらしといった動物の動きの真似もしました。はじめは3段のとび箱にもどきどきしていた1年生でしたが,学習が終わす頃には5段が跳べる子も出てきました。2年生での学習も楽しみですね!
![]() |
|