朝学習「英語を話そう」
朝学習に、英語の学習ツール「キソサポ」を使って学習しました。使い方にまだ慣れていない1年生のために、同じ校舎の5年生がきてくれて、サポートしてくれました。
5年生がどんな風に使うのか、どんな風に練習するのかを丁寧に教えてくれたおかげで、1年生はその後も困ることなく、すいすいと動画を見ながら発音の練習をしたり英語の歌を歌ったりして、英語に親しんでいました。
たのしい朝学習になりましたね。これからもたくさん使っていこうね!
【1年生】 2025-02-18 20:19 up!
できるようになったよ2
保護者の方々が温かく見守る中、友達の声援を受け、子ども達は自分の力を存分に発揮して、立派に発表することができました。最後には卒業する6年生からの手紙の朗読もあり、感動の1時間となりました。
【に組】 2025-02-18 20:19 up!
できるようになったよ1
14日(金)は、今年度最後の参観日でした。に組では、「できるようになったよ」の学習で、子ども達一人ひとりができるようになったことを保護者の前で発表しました。子ども達は、ひらがなが書けるようになったこと、縄跳びで30回以上跳べるようになったこと、漢字をたくさん覚えたこと、計算が早くできるようになったこと、インタビュー名人になったこと、字をていねいに書けるようになったこと、ボールが早く投げられるようになったこと、組体操を発表しました。
【に組】 2025-02-18 20:18 up!
算数科「はこの形」
「どんな面がいくつあるかを考えて、箱の形を作ろう」をめあてに学習しました。
一辺が6センチメートル、8センチメートル、3センチメートルの箱と全部の辺が5センチメートルの箱を作りながら、考えました。
箱は、工作用紙に長方形や正方形を描き、切り取って箱の形に組み立てて作りました。
【2年生】 2025-02-18 20:18 up!
預り金の再振替について(2月分)
平素は学校教育への御理解と御協力をありがとうございます。
預り金の再振替についてのご連絡です。
今月の引落としがまだの方は、引落日までに残高のご確認をお願いします。
【金融機関】 京都中央信用金庫
【引落日】 2月25日(火)
【引落額】 1〜3・6年生 5,000円
4年生 7,000円
5年生 10,000円
(就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。)
なお、25日に引落としができなかった場合は、月末までに保護者の方に学校までご持参いただくことになります。
できる限り口座引き落としのご協力をお願いいたします。
ご不明な点があれば、学校までご連絡ください。
【事務室より】 2025-02-18 13:57 up!
生活科「もうすぐ2年生」
生活科「もうすぐ2年生」の学習では、招待状、メダル、学校の絵、プログラムを作るために4つのグループに分かれて準備を進めました。子どもたちからは、「一乗寺保育園の人たちに喜んでもらえるといいな。」「はやく学校に来てくれないかな。楽しみです。」という声が聞こえてきました。当日が楽しみです。
【1年生】 2025-02-18 13:57 up!
校外学習【京都ダイハツ販売高野店】
京都ダイハツ販売高野店さんにお世話になり、お仕事の内容やどのような思いをもって働いておられるかについて教えていただきました。自動車整備を実演していただいたり、体験もさせていただいたりと子ども達も興味津々な様子でした。帰る時には、「時間が一瞬で終わった。」「まだまだ教えてもらいたい。」という声が子ども達からあがり、子ども達にとって充実した時間を過ごせたことがうかがえました。
【5年生】 2025-02-18 13:57 up!
協力して板を切ろう!
図画工作科の「糸のこすいすい」の学習に取り組んでいます。初めて、電動糸のこぎりを使用しています。板を思い思いの形に切っています。危険が無いように複数の目でチェックし、協力して切る様子が見られて素晴らしかったです。切れた板を早速組み合わせて想像を膨らませる子ども達を見て、どんな作品が完成するのかとても楽しみになりました!
【5年生】 2025-02-18 13:57 up!
はこからつくったよ
図画工作科「はこからつくったよ」の学習で、家からもってきた箱や廃材を使って立体作品をつくりました。箱をたくさん組み合わせてダイナミックに、そして細かいところもしっかりと作っていきました。
テープの貼り方で、口があいたり足が曲げられたりする工夫を取り入れている子どもたちもたくさんいました。
【1年生】 2025-02-14 18:22 up!
2年生 算数科「はこの形」
昨日の授業参観・学級懇談会に参加いただき,ありがとうございました。参観では,算数科の「はこの形」の学習の1時間目を行いました。自分が家から持ってきた箱の面を白い紙に写し取ることで「はこ」の面の形と数について確かめました。
今日は,写し取った白い紙を元の箱に張り付けることで,はこの形には,面が6つあることを確かめました。
次の時間は,辺や頂点の数を調べます。
【2年生】 2025-02-14 18:22 up!