![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:557 総数:553047 |
2年生 図画工作「ざいりょうからひらめき」![]() ![]() ![]() まずは材料を触ってみてどんな触り心地かを感じてみました。「布を触ったらざらざらする!」「ベットボトルキャップはつるつる!」とたくさんの材料に触れていきました。 そして画用紙の上に材料を並べたり、重ねたりして「いいな」と思う並べ方を見つけました。すると・・フェルトの上に綿を重ねて「トンボの羽みたい!」フェルトを切って「ひまわりの形にしよう!」と思いついたことを試していきました。 「ざいりょう」から「ひらめいた」ことを楽しみながら試すことができました! 体育(ひいらぎ学級)![]() ![]() ヨガをして体幹を鍛えたり、ダンスを踊って体を動かしました。 いっぱい動いたので、 「汗が出た」と教えてくれました! 3年生 図画工作「ぬのでえがくと」![]() ![]() ![]() 「この布と布を重なるときれい・・。」「この布はこっちに並べようかな・・。」布の組み合わせ方や並べ方によって見える感じが違ってくることに気づいた様子が見られました。 また、布は種類によって触り心地が違うことにも気づいていました。 布が厚くて少し切りにくそうな様子も見られましたが、はさみを正しく使いながら作品を作り上げていました。 2年生 図画工作「ダンボールに入ってみると」![]() ![]() ![]() 「ダンボールに入ってみると・・」「あたたかい!」「ほら穴みたい!」「暗くて落ち着く!」といろいろな感想が聞こえてきました。 ダンボールとダンボールをつなぎ合わせて電車を作ったり、みんなが入れるマンションを作ったり、迷路を作ったり・・活動はどんどん広がっていきました。 ダンボールカッターを使いながら穴をあけて家の窓やのぞき穴にしたり、下駄箱を作ったりしている子どもたちもいました。 授業の最後には、友だちが作った作品に入って遊んで大盛り上がりでした! 道徳(ひいらぎ学級)![]() ![]() ![]() ロイロノートに、ユニコーンの気持ちを想像して、選んだ気持ちをみんなで見合いました。 後半は、怒っていたり泣いていたりするユニコーンに、どんなことをしたらいいかを考えました。薬箱の中に入っているたくさんのアイディアの中から、いいなと思う方法を一つ選んで発表しました。 図工(ひいらぎ学級)![]() ![]() ![]() いろんな学年の作品をじっくり見ながら、「いいな」「すてきだな」と思うところを見つけました。その中から2作品選んで写真をとり、ロイロノートに感想をまとめました。 1・2年生「図工展の鑑賞」![]() ![]() ![]() 2年生が1年生を案内し、1年生も2年生の話をしっかり聞いていました。 お互いの作品を直接褒め合う姿はとても微笑ましかったです。 1・2年生間では年度最後の交流になりますが、また来年度もいろいろな活動を一緒にできるといいなと思いました。 体育(ひいらぎ学級)![]() ![]() ![]() 2チームに分かれると、2人と3人のチームで人数が少なかったのですが、どちらのチームも仲間と協力する姿が見られました。 目と目が合ってからパスを出したり、「次は僕がシュートするからね」とパスの最中に声をかけたりしていました。 6年生 卒業まであと・・・![]() 今日はちょうど1ケ月前となります。 学校に登校するのは、今日を入れて18日。そんな中、卒業式と同じ整列の仕方で、 学年集会を行いました。 京キッズRUNへ参加した児童への表彰、卒業に向けての話、授業参観で歌う「春風の中で」の合唱を行いました。 校長先生のお話の中に、 「節目を大切にしてほしい」とのお話がありました。 卒業という節目を迎える児童たち、 竹のようにしなやかに、大きく成長してほしいと思います。 図工(ひいらぎ学級)![]() ![]() ![]() カラフルにクレパスで色をつけたら、その上から黒のクレパスで真っ黒にします。 最後に尖った割りばしで黒を削って絵を描きました。 「わぁ!きれい」 と、削ったところから見えるカラフルな色を楽しみながら絵を描いていました。 |
|