![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:57 総数:588266 |
5年 直径と円周
教科書の「円周測定マシーン」を使って、直径のちがう円の円周を測ってみました。すると、「円周は直径の3.1〜3.2倍くらいになっている」ということが分かりました。そこで、円周率という言葉を知り、先人の発見について学ぶことができました。体験的な活動から、重要な事項を学習することができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 「なごみさんの読み聞かせ」
朝読書の時間に、図書ボランティア「なごみ」さんが来てくださいました。子どもたちは、楽しい絵本の読み聞かせを聞きながら一日をスタートすることができました。これをきっかけに、もっともっと読書に親しんでほしいと思います。
今週は、水曜日と金曜日にもなごみさんが来てくださいます。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年 社会見学
朝日新聞京都工場に社会見学に行きました。新聞ができる流れや情報の大切さ、企業が大切にされていることなどを学習することができました。
![]() ![]() ![]() 5年 ジョギング
無理のない一定のペースで6分走っています。3分ごとに心拍数をはかることで、適度な負荷や自分の体の様子を感じられるようにしています。みんなで走ることに気持ちよさを感じられるように活動しています。
![]() ![]() ![]() 5年 言葉でスケッチ
目にうつったものを、言葉で伝える活動をしました。「見えたもの」「想像たしこと」に分けることで、より詳しく考えることができました。友達に伝えるときに大切なことも学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 5年 円と多角形
折り紙を使って正多角形を作りました。実際に作ることで、辺や角をより意識できたように思います。正多角形の性質やかき方について学んでいきます。
![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「大きいかず」![]() ![]() 4年 社会見学![]() ![]() ![]() 4年 社会見学![]() ![]() ![]() 社会科の学習で調べたものを実際に見ることができ、みんな大興奮でした。 大切な水を琵琶湖から京都まで長い距離運んでいる疎水を見学し、昔の人のすごさにふれるこができました。 2年生 図画工作科「たのしく うつして」
2年生の図画工作科では、紙版画に挑戦しています。
「笑った顔」「嬉しい顔」「怒った顔」「困った顔」・・・いろいろな表情の中で、自分が表したい表情を選んで、制作に取り組んでいます。どんな形にするか、どんな風に貼り合わせるかなど、よく考えて仕上げることができました。次は、インクをつけて紙にうつしていきます。自分が思った表情に仕上がるといいですね。 ![]() ![]() |
|