![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:74 総数:588245 |
5年 糸のこスイスイ2
電動糸のこぎりで切った後は、紙やすりで整え、水彩絵の具で彩色しています。家で使うことを想像しながら、楽しんで活動しています。完成したら持ち帰りますので、ご期待ください!
![]() ![]() ![]() 5年 「子ども未来科」で何をする
国語科の授業で、「子ども未来科」があったら、何を学びたいか、何を学ぶべきか、自分で考え、調べ、伝える学習をしています。世の中の課題に目を向け、未来を見据えた現在の行動を考えられるようにしていきます。
![]() ![]() 5年 ソフトバレーボール
ソフトバレーボールの楽しさを味わうことをめあてに活動しています。勝敗のあるスポーツですが、ラリーが続くことの楽しさを味わってほしいと思います。仲間を信じて、ボールを上げる喜びを味わってほしいと思います。
でも、とにかく楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() 4年 茶道体験![]() ![]() ![]() お席入りやお茶の点てかた、茶道について教えてもらいました。 初めて体験する児童も多く、とても楽しく体験することができました。 2年生 英語活動「絵本をしょうかいしよう」![]() 楽しみながら英語を使う姿が印象的な2年生です♪ 2年生 6年生を送る会の練習
6年生を送る会の練習が始まりました。2年生は応援団となり、6年生へ「感謝の気持ち」「お祝いの気もち」「応援の気もち」を伝えます。
お世話になった6年生に、精一杯気持ちを伝えられるといいですね。 ![]() ![]() 2年生 書写「水書」
書写の学習では、水書にチャレンジしました。好きな文字を書いたり、いろいろな線を試したりと、筆で書くことを楽しむ様子が見られました。
3年生からはじまる毛筆の学習への意欲も、高まったようです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「たのしかったよ ドキドキしたよ」
生活の中から、楽しかったことやドキドキしたことなどを思い出し、絵に表しました。2年生で学習した絵の具も上手に使いながら、絵を描き上げることができました。
![]() ![]() ![]() 4年 茶道体験![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「とびあそび」
寒い中ですが、運動場で「とびあそび」の学習をしました。
「5歩とびくらべ」「川とび」「しまとび」「ゴムとび」「箱とび」など、いろいろな跳び方を知り、遠く跳んだり高く跳んだりすることを楽しみました。最後には、グループごとに場を工夫しました。 「助走をつけたり、踏切をしっかりすると遠く高く跳べた」「跳ぶときに足を大きく広げたり、手を振り上げたりするとよく跳べた」と、体の使い方の工夫も見付けながら、楽しく活動ができました。 ![]() ![]() ![]() |
|