おひさま学級 6年生 科学センター学習
6年生は、青少年科学センターへ行きました。
化学「つくって学ぼう あわパワー!」の授業で、
楽しく実験をしながら学習することができました。
【おひさま学級】 2025-02-06 18:32 up!
6年生 最高学年としての学校生活
2月の児童朝会がありました。今月は「学校は ゆっくり歩こう 右側を」を全校に伝えました。児童朝会の回数も残り少しになってきています。最後まで学校をより良くしようと頑張ってほしいです。
【6年生のページ】 2025-02-06 18:32 up!
6年生 道徳〜ips細胞の向こうに〜
くじけずに努力することの大切さは・・・みんなでどのようなことに努力していけるのか考えました。
【6年生のページ】 2025-02-06 18:31 up!
6年生 科学センター学習へ行きました
今日は科学センターでの学習です。クラスごとに分かれて学習しました。
【6年生のページ】 2025-02-04 18:54 up!
5年生 国語
国語では「もう一つの物語」の学習をしています。物語を決め、新しい構成も考え、いよいよ清書をしています。途中、どれくらい進んでいるかをお互い確認する進捗状況報告会をしたり、(物語制作での)悩み事や迷っていることなどを相談する交流会をしたりして、もう一つの物語を完成させていきます。
【5年生のページ】 2025-02-04 16:27 up!
5年生 音楽
音楽は「大空をむかえる朝」の学習に入りました。これは卒業をお祝いする歌で、実は6年生を送る会で二部合唱をしようと考えています。二部合唱は、それぞれのパートのバランスが大切で、お互いにつられないように歌わなければなりません。難しい曲ですが、美しく合唱できるように練習していきたいと思います。
【5年生のページ】 2025-02-04 16:27 up!
5年生 体育
体育ではペース走をしています。今回は7分間で自分が走れる距離を、自分のペースで走りきりました。
【5年生のページ】 2025-02-04 16:26 up!
5年生 理科
理科では「もののとけ方」の学習をしています。水の温度を変えると水に溶けるものの量がどのように変わるのかを実験しました。安全に気を付けて防護眼鏡をして実験しています。
【5年生のページ】 2025-02-04 16:26 up!
今日の給食
今日の給食は、全粒粉パン・牛乳・ポークビーンズ・小松菜のソテーでした。ポークビーンズは、アメリカの料理です。給食では、乾燥大豆を戻してから釜でじっくりと煮てから具材とともに煮込んでいます。野菜の甘みと豚肉のうま味で、大豆に味がよくしみていました。
今日のパンは、全粒粉を使ったパンでした。全粒粉は、小麦粉を丸ごとすりつぶしており、食物繊維が多いのが特徴です。いつものパンよりも歯ごたえがあり、よく噛んで食べられました。小麦のおいしさを感じられたようでした。
【ぱくぱく通信】 2025-02-04 16:26 up!
6年生 社会科〜新しい日本、平和な日本へ〜
社会科の歴史もいよいよ終わりが近づいてきました。戦後の人々のくらしや高度経済成長などを中心に調べました。戦後20年ほどでオリンピックが開かれたことにも驚きでした。
【6年生のページ】 2025-02-03 18:35 up!