京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:64
総数:587168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生『スマホ・ケータイ教室』

 3月13日(木)5・6時間目に、2年生が『スマホ・ケータイ教室』を受講しました。実際に起こっているトラブルを図で示すなどしながら、わかりやすく教えていただきました。トラブルに巻き込まれたらどのような被害があるのか、トラブルに巻き込まれないように注意することはなにか、知らないうちにトラブルの被害者・加害者になってしまっていないかなど、具体的にお話しいただきました。パンフレットをいつも見返しながら、今後もSNSなどの利用の際には、十分に注意してほしいと思います。
画像1
画像2

専門科『食品加工』〜錦林児童館でのパン販売〜

 3月12日(水)に錦林児童館でパン販売をさせていただきました。今年度最後の校外でのパン販売となりました。1年生2名が販売を担当し、販売が初めての生徒も居ましたが、一生懸命接客をすることができました。1年間、販売という学びの機会をいただいた錦林児童館の皆さんにお礼を伝えて、錦林児童館を後にしました。
 お買い上げいただきました皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』〜茶畑プロジェクト〜その2

 除草をして、苗を植える間隔を図り、苗を植える位置を決めました。そして、農園芸の1・2年生全員で力を合わせて、150本の苗木を植樹しました。茶農家の方々に頂いたアドバイスをもとに、元気に成長するよう、世話をしていきたいと思います。
画像1
画像2

専門科『農園芸』~茶畑プロジェクト~

 3月12日(水)の午前中に、茶畑の苗を植樹しました。2年前に植えた茶の木が育たかった部分に苗を植え直しました。事前に、和束町茶農家の方々に植え方や育て方のレクチャーやアドバイスをいただき、今回、再度、茶の木の育成に挑戦することになりました。
画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練

 3月11日(火)1時間目にシェイクアウト訓練を実施しました。シェイクアウト訓練は、地震の際の安全確保行動『まず低く、頭を守り、動かない』を身につける訓練です。教室での授業、専門科での授業、実習の事前学習など、様々な場所で学習中でしたが、いつ起こるかわからない地震へ備えて、1分間安全確保行動を取る訓練を行いました。
画像1
画像2
画像3

第48回卒業証書授与式

 3月7日(金)に第48回卒業証書授与式を挙行しました。令和6年度卒業生30名が本日、白河総合支援学校を卒業し、次のステージへ進んでいきました。卒業生代表の送辞では、今、この自分があるのは、周りの人の支えがあったからだと、感謝の気持ちが伝えられました。家族、後輩、先生、そして、ともに3年間切磋琢磨してきた仲間、関わってきたすべての人への感謝の気持ちを忘れず、それぞれの道を進んでいくと、決意が述べられました。
 式で歌った卒業の歌『正解』の歌詞にあるよう、これからの人生が、解答用紙であり、採点基準です。それぞれの正解を見つけ、自分らしい人生を歩んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』〜錦林児童館ワークショップ〜

〜その2〜担当生徒の感想
 2月27日に錦林児童館との地域協働活動にて情報印刷ワークショップ「ピザ作り」をいたしました。子どもたちにはピザに貼る好きな具材を買い物のように選んでいただき、ピザ生地を模した紙に選んだ具材を本物のピザを作るように貼っていただきました。子どもたち一人一人の個性が光ったピザが出来上がったと思います。余った具材は持ち帰っていただき、ご家庭でも楽しんでいただけるようにしました。私たちの想像以上に楽しんでいただき、強いやりがいを感じました。このワークショップによる協働活動で仲間や地域と協働する大切さを再認識する良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』〜錦林児童館ワークショップ〜

 2月27日(木)に錦林児童館にて情報印刷ワークショップを開催しました。今回は、2年生が担当しました。当日まで、打ち合わせを重ね、幼児の皆さんに楽しんでもらえる内容を考えました。また、活動しやすいように、テープをどのように貼るかなど、準備物も検討を重ねながら準備しました。幼児の皆さんと一緒に行うダンスの練習も、みんなで盛り上がれるように何度も何度も練習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生『感謝祭』

〜その2〜
画像1
画像2
画像3

3年生『感謝祭』

 3月4日(火)5・6時間目に、3年生が『感謝祭』を開催しました。ともに3年間過ごした仲間たちへ、また、日々ともに学習した教員へ向けて、『手浴〜いい香りとともに〜』『ケーム〜真剣勝負〜』『ストレッチ〜体をほぐしましょう〜』『ライブ・カラオケ〜ともに盛り上がりましょう〜』『リラックス〜こころをほぐしましょう〜』の5つのコーナーを用意しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

学校のきまり

進路関係

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp