京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up134
昨日:127
総数:687515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

卒業式 答辞

 暖かい日差しの中に、春の訪れを感じる季節となりました。さきほどの心あたたまる、祝辞、送辞で、私たちの心も、春のあたたかさに包まれたような気がします。本日はこのような盛大な卒業式を挙行してくださり、誠にありがとうございます。卒業生を代表し、心よりお礼申し仕上げます。
 今思えば、今日までの三年間は、長いようでとても短いものでした。
 三年前の春、大きな制服に袖を通し、希望と不安を胸に梅津中学校へ入学してきました。新しい友達、難しいテスト、部活動に委員会と、新しいことの連続に驚きながらも、全力で楽しんでいた一年生。あの頃は「三年間」という期間を「あぁ、三年間もあるのか。」と、とても長く感じていました。
はじめて後輩ができた二年生。今までにない責任を感じ、同時に先輩への安心感に助けてもらいました。あっという間に終わっていった一年に、時の速さを感じ感じつつも、卒業というイメージはまだ湧いていませんでした。
 そして最高学年となった三年生。イベントの度に「最後の」がつく一年。その「最後の」という言葉に「もう私にはこれしか時間がないのか」と感じさせられました。
入学式の時に私の中にあったはずのたくさんの時間は、気付けばあとわずかになってしまいました。
 もっと一日一日を大切にすればよかった。もっと皆との時間を作ればよかった。後悔は尽きません。
 でも私はこの学年で中学校を楽しめて、このクラスで最後の一年を過ごせたことは、本当に幸せだと感じています。この学年は、三年間、どんな行事にも、毎日の学校生活にも、明るく楽しむ学年でした。みんな、ありがとう。
 今日、中学校を卒業し、この130人で一緒に何かに取り組むことはもうありません。それでも、この三年間でお互いに思いをぶつけ、励まし合い、団結した思い出を支えに、前を向いて歩んでいきます。
 先生方、今日まで私たちを指導してくださり、ありがとうございました。授業中騒いだり、校則を破ったりなど、先生方に迷惑をかけることもありましたが、先生方のあたたかく、愛のあるご指導のおかげで卒業を迎えることができました。
 お父さん、お母さん、迷惑や心配をたくさんかけたけど、どんなときでも支えてくれたこと、本当に感謝しています。ありがとう。まだまだできないことがたくさんあって、また迷惑おもかけると思うけど、これからもよろしくお願いします。
 最後に、三年生のみんな。三年間本当にありがとう。いつも明るくにぎやかなこの学年での思い出は、私の宝物です。卒業し、これから進む道は違うけれど、私たちはいつまでも仲間です。
 私たち130名は、今日、この梅津中学校を卒業します。数年後にみなさんに再開したときには、胸をはって挨拶できるよう、これからの人生、立派に生きていきます。
令和七年 三月十四日
卒業生代表

画像1

3年 担任の先生からのラストメッセージ

その2
画像1
画像2

3年 担任の先生からのラストメッセージ

その1
画像1
画像2

卒業式前日

 本日は、曇り空ではあるものの、気温も上がり、春の気配を感じられる陽気になりました。校門前の梅の木もつぼみが膨らんできました。また中庭の紅梅・白梅の花も咲きほこり、明日の卒業式を見事に演出しているようです。
 さあ、明日は卒業式です。3年生にとって素晴らしい日になりますように!
画像1
画像2
画像3

令和6年度 3年生を送る会4

その4

上段:3年生発表3
中段:コサージュ贈呈
下段:エンディング
画像1
画像2
画像3

令和6年度 3年生を送る会3

その3

上段:部活動後輩からのメッセージビデオ
中段:3年生発表1
下段:3年生発表2
画像1
画像2
画像3

令和6年度 3年生を送る会2

その2

上段:2年生映像メッセージ
中段:2年生群読
下段:吹奏楽部演奏

画像1
画像2
画像3

令和6年度 3年生を送る会

 3月12日(水)1,2限目、体育館にて、令和6年度 3年生を送る会が行われました。まだ少し肌寒い気温でしたが、今年も心から温かくなる全校生徒行事でした。
 1,2年生の心のこもった贈物が素晴らしかったです。1年生は手話を伴った合唱と群読、2年生は映像によるメッセージの後、学年群読を送りました。この後輩たちは、来年きっと梅中を素晴らしい学校にしてくれます。
 それを受けての3年生の贈り物も、心のこもった歌と群読を届けました。さすが3年生、またしっかりと伝統を残しました。吹奏楽部の演奏も、素晴らしいものでした!
 さあ、3年生、いよいよ卒業式です...。

上段:3年生入場
中段:開式前の様子
下段:1年生発表
画像1
画像2
画像3

3年生 最後の学年集会

思い出ビデオ、転任していかれた先生方のムービー。
学年の先生から一言ずつ。

以下は、吉田先生からです。

みんなとの三年間は楽しかった。
みんなが、心の支えでした。

先生達は三年生の生徒達が大好きです。
いろんなトラブルもあったし、このヤローと思うこともあったけど、とっても楽しかったです。

 今まだ、受検結果待ちの人、この先不安な人、いろんな感情が入り混じるとき、大事にしてほしいのは、自分が歩んでいく道をどう歩くかで、いい3年間になる。
仕事もどうやるかによって、楽しい人生が待っている。

置かれる場所で咲いてください。
それぞれの道で花を咲かすことを願っています。
画像1

3月 いいことばの日

本日は、「いいことばの日」です。本日もとても寒い朝でしたが、元気よく「今日はいいことばの日です。いいことばを使いましょう!」という声が響いていました。またまたちょっぴり気持ちが温かくなります。当番のみんな、ありがとう!
 また、今回も梅津・梅津北両小学校にも、本部役員の人たもが出向いて、あいさつ運動を行いました。
 ますます梅津三校に、いいことばがあふれますように・・・。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

校則について

学校沿革史

学校教育目標等

進路だより

京都市立梅津中学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

学校預り金

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp