![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:34 総数:932524 |
相手を思いやる心の表れ 「礼」
道徳の授業で、礼儀正しさをテーマとした学習をしました。剣道が大切にしている「礼に始まり礼に終わる」という考え方についてみんなで話し合いました。「礼」は、相手を敬い、尊重するという心の表れだということを確認しました。
6年生の子どもたちは、卒業式でたくさんの「礼」をします。その「礼」の意味や、誰に対する敬意の表れなのかを深く考えて「礼」をしてほしいと思います。 〜卒業までのカウントダウン〜 思い出いっぱいの藤ノ森小学校を卒業するまで…あと4日! ![]() ![]() ![]() 1年生 みずふでをつかおう![]() ![]() みんな楽しく活動しました。 1年生 ボールけりゲーム![]() ![]() 準備、ゲーム、後片付けなど、本当にテキパキと進めることができており 1年での成長がみられました。 試合も大盛り上がりで楽しく活動しました。 2024年度PTAご協力のお礼![]() 今年度も、子ども達が安心して楽しい学校生活を送ることができるよう、微力ながらPTAも活動して参りました。少しずつ時代に合わせて変えるところは変えながらも、大事にしたいところは変えず、試行錯誤しながら進めて参りました。PTA会員のみなさまのご理解と、各委員のみなさまのご協力をいただき、本当にありがとうございました。 次年度以降もイベントのボランティアなど、子ども達のために、できる時にできることをご協力賜りますよう、どうぞよろしくお願いします。 PTA本部 言葉で伝えるってこと…![]() 人の心を傷つけることも、死に追いやることもできてしまう「言葉」。でも、人を支えたり、感動させたり、勇気を与えたりできるのも「言葉」。 どっちを使っていくのか?決めるのは、使うのは私たち自身です。どちらが良いのか?そんなこと分かっているんです。どちらが大切なのかどうかは、分かっている…。でも…。 だからこそ、あいさつをしっかりし、感謝の気持ちを伝えることは、「言葉」の良い使い手になる第一歩であり、日々の練習でもあるんだと思うんです。 さぁ、今日は誰にどんな挨拶をして、感謝を伝えようか…?ひとこと「ありがとう」だけでも良いんです。まず、私から。まずあなたから! 咲け!開け!人権の花![]() ![]() ![]() 人に笑顔が伝播するように、花もほら、温かく花開いています。(あえて写真を載せておりません。是非花の様子をご覧ください。) 「はい!」の一言に、小学校生活のすべてを込めて…
卒業式の「卒業証書授与」の時、担任が子どもたち一人一人の名前を心を込めて呼びます。子どもたちは、その呼びかけに対して「はい!」と返事をします。一瞬で言い終わる返事ですが、その一言にこだわって練習をしています。
この一言に小学校生活6年間がつまっています。小学校生活の集大成でもあります。自分自身の成長を教職員や大切な家族に伝えることができる返事を目指して練習しています。 〜卒業までのカウントダウン〜 思い出いっぱいの藤ノ森小学校を卒業するまで…あと5日! ![]() ![]() 4年生 熱き戦い
体育科の学習で「すもうあそび」をしています。
手押し相撲やケンケン相撲など男女別で熱き戦いが繰り広げています。 「先生、筋肉トレーニングしてきて次は絶対勝ちたいです」など素敵な声が聞こえています。 ![]() ![]() ![]() 夕ラン 〜最終章〜
毎週水曜日の放課後、6年生の子どもたちは「夕ラン」の場で、走ることを通してたくさんのことを学んできました。今日は、「夕ラン」の最終日でした。1000mのタイムトライアルで自分の成長を確かめました。
走ることは、しんどいことです。でも、友だちと一緒に励まし合いながら取り組むことで楽しさも発見することができました。1年間、目標に向かって努力を積み重ねることができた経験は、きっと子どもたちが今後生きてく上での自信になるはずです。 〜卒業までのカウントダウン〜 思い出いっぱいの藤ノ森小学校を卒業するまで…あと6日! ![]() ![]() ![]() ギターの音色と一緒に聴く『旅立ちの日に』
小学校生活最後の音楽の授業が今日で終わりました。今週、たくさんの教科が小学校生活最後の授業となります。今までに学習したことをふり返りながら、締めくくりをすることができました。
授業の最後には、藤ノ森小学校のギターが上手な先生が、卒業する6年生に歌のプレゼントをしてくださいました。卒業式で歌う『旅立ちの日に』をギターの弾き語りで披露してくださいました。 〜卒業までのカウントダウン〜 思い出いっぱいの藤ノ森小学校を卒業するまで…あと7日! ![]() ![]() ![]() |
|