京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:21
総数:525572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

3月14日(金) 1年生 体育「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
体育科では、ころがしドッジボールをしています。

すばやく投げる、すばやく逃げる動きを楽しみながら身に付けています。

3月14日(金)1年生 えいご「ちょうちょをつくろう」

画像1
画像2
画像3
今日はALTのカーリー先生と一緒に勉強しました。
「○○ please.」「Here you are.」を使いながら、自分の欲しい色の折り紙を手に入れることができました。

3月14日(金)1年生 入学式に向けて

画像1
画像2
入学式に参加する新2年生。今日は体育館で練習をしました。
「1年生になったら」「にじ」を歌い、セリフや並び方の確認をしました。

入学式で入学する友達に「百々小で早く勉強したい!」と思ってもらえるよう、練習に励んでいます。練習できる回数も限られているため、集中して取り組んでいます。

3/14(金)3年 外国語活動「Who are you?」

今日で、今年度最後の外国語活動の学習が終わりました。
英語で、物語の読み聞かせの発表会をしました!
役ごとに工夫を考えて、お話を読んでいました。

画像1
画像2
画像3

3/14(金)3年 算数「そろばん」

算数科の学習でそろばんを使って、たし算・ひき算の計算に取り組みました!
繰り上がりや繰り下がりのあるたし算・ひき算がとても難しいですが、粘り強く取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

本日の給食 3月14日(金)

画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
おからそぼろどんぶりのぐ
ほうれんそうのごまに
いものこじる

 おからはとうふをつくるときに、大豆から豆乳をしぼったあとにのこったものです。
おなかのちょうしをととのえる食物せんい、からだをつくるたんぱく質やカルシウムが多くふくまれています。給食ではおからを乾燥して粉にした「おからパウダー」をつかっています。

3/13(木)3年 体育「サッカー」

体育の学習ではサッカーに取り組んでいます。
来週は学年で百々ワールドカップを開催します!
勝ち負けも大切ですが、最後の体育の学習も全員が楽しく取り組めるようにしてほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

3/13(木)3年 音楽「思いを音楽で 表そう」

今日、今年度最後の音楽の学習をしました!
音楽室で鉄琴・リコーダー・鍵盤ハーモニカを使って合奏をしました♪
画像1
画像2
画像3

本日の給食 3月13日(木)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
さばのしょうがに
かんとうに(だしこんぶいり)
 
 きょうのかんとうにには、あつあげ・ちくわ・うずら卵・こんぶがはいっています。だしをとるときにつかったこんぶをぐざいとして再利用しました。ごはんともよく合っておいしくたべていました。

3月12日(水)学校保健委員会

画像1画像2
今年度の学校保健委員会は、学校医、PTA本部役員、教職員が参加し、保健・安全・食育・体育の各方面から、本校の実態について意見交換が行われました。それぞれの立場からの考えがあり、とても充実した会になりました。本校の児童一人一人が、心身ともに健康で安全な生活を送ることができるよう、来年度も連携して取り組んでいきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp