京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up22
昨日:17
総数:686677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

【3年】 6年生を送る会

 今年の6年生が、1〜3年生だったころの思い出は何でしょうか。たくさんあるとは思いますが、大きな行事で取り組んだことを発表してみました。3年1組は「おむすびころりん」、3組は「スイミー」、2組は「わたりどり」。それぞれ、6年生がスポーツフェスタや学習発表会で取り組まれたものです。各クラスでどのように発表をするかを考え、ひそかに練習しました。3クラスで合わせるのは1回のみ。趣向を凝らした発表に、まずは3年生が大喜び。そして本番を迎えました。
3クラス一気に発表の4分半。なつかしい思い出に触れ、6年生も喜んでくれたようでした。3年生は、「どう発表するか考えるのが大変だった。」「喜んでくれたらうれしいな。」と言っていました。3年後はみなさんが主役ですよ。

画像1
画像2
画像3

5年 和文化部

画像1
画像2
画像3
 和文化部の演奏を聞かせてもらいました。
 5、6年生のこれまでの努力の成果が存分に発揮されていました。
 とても素敵な演奏でした!

5年 道徳

画像1
画像2
画像3
 震災後備えたこととは?
 みんなで考えました。
 「のどもと過ぎれば熱さ忘れる」
 今動くことが大切ですね。

5年 算数

画像1
画像2
 旅人算
 表を書いて考えましたが、表を書かなくても分かるかな?
 きまりが見つかると便利ですね。

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 電磁石のはたらきについて調べました。
 どんな時に強くなるか分かったかな?
 

5年 算数

画像1
画像2
 変わり方のきまりを考えました。
 表を書いて考えました。
 

5年 在校生の言葉の練習

画像1
中間休みに体育館で在校生の言葉の練習をしています。昨日よりも声が出てきています。明日からは卒業式練習があります。在校生の代表としての務めをしっかりと果せるように練習していきたいですね。

6年 卒業プロジェクト〜感謝〜

画像1
お世話になった先生・地域の方へ感謝の意持ちを伝えるプロジェクトを考えています。
今日はお世話になった先生方へメッセージカードを手渡している子どもたちがいました。

小学校生活も残り5日。たくさんの人への感謝を忘れずに過ごしてほしいです。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
「子ども未来科」でどんなことをするべきか提案するスピーチをしました。資料を見せながら、聞き手に問いかけたりと話し手は様々な工夫をしながら発表していました。聞き手も問かけに反応したりと雰囲気を盛り上げて楽しみました。

6年 卒業プロジェクト〜大掃除〜

画像1
画像2
画像3
6年間お世話になった明徳小学校の整備を行いました。
自分たちでどこを掃除するべきか考え、来年度も後輩たちが気持ちよく使えることができるようにきっちり整備してくれました。

やり終えた後はすっきりした表情で、達成感を感じていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp