京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up49
昨日:107
総数:313713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

3年生 書写「ビル」

画像1画像2
「曲がり」と「おれ」の筆づかいに気をつけて「ビル」を書きました。次回は学習のまとめをしていきます!

3年生 算数「そろばん」

画像1画像2
そろばんの学習に取り組んでいます。慣れないうちは「むずかしい〜!」と言いながら計算をしていますが、慣れてくると「そろばんって楽しいかも!」と言っていました。

3年生 What's this?

画像1画像2画像3
前の時間にそれぞれが漢字クイズやシルエットクイズなどを作りました。作ったクイズを使って「What's this?」とクイズを友だちやALTの先生に出しました。

3月6日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)ふっくらだしたまご
(2)ひじきの煮つけ

本日は新献立の「ふっくらだしたまご」が登場しました。
弱火でたまごを蒸すように加熱し、だし汁を十分に含ませることにより、ふっくらとした食感に仕上がっていました。

たまご以外にも鶏ひき肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・しょうがなどの食材が使われており、三温糖のほんのりとした甘味もありました。

SDGs

6年生がSDGsについて学んだことを

ポスターにして在校生に伝えたいそうです。

もちろんOK!!

完成を楽しみにしています♪
画像1

4年 国語 スワンレイク

主人公の書こうとしている内容について、友達の考えを聞いて、意見を交流しました。
友達の考えと自分の考えを比べながら聞くことができました。
画像1
画像2

4年 算数 プログラミング

プログラミングの学習をしました。
プログラムを組み立てて、忍者の数を増やしていきました。
忍者がどんどん増えていく動画にびっくりしながら、楽しんで活動していました。
画像1
画像2

2年 国語「図書館へ行こう」

今日の読み聞かせは「じごくのそうべえ」でした。

初めて聞くという子も多く、「地獄」という言葉に最初はぎょっとしていましたが、
お話が進んでいくにつれて、明るい笑い声が響くようになりました。

今年度の図書室の時間も残りわずか。
最後までたくさん読んでもらいたいと思います。
画像1

2年 国語「スーホの白い馬」

今回は「スーホが馬頭琴をどんな気持ちで作り、演奏したのか。」について考えたことを交流しました。

教科書に書かれた言葉から想像を広げ、考えを深めました。

自分の考えとの違いを見つけて、さらに考えが深まったようです。
画像1
画像2
画像3

6-2 SHOHOタイム

SDGsについて調べたことをもっとみんなに知ってほしい!という思いからポスターを作りました。
そのポスターを学校中に貼りたい!という意見が出たので、クラスを代表して立候補したメンバーが、校長先生にお願いに行きました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp