京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:20
総数:328815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年 6年生を送る会

今日は、「6年生を送る会」がありました。

これまでお世話になった気持ちを最大限に込めて、全力で発表しました。

笑いあり、感動ありの発表になり、とても良い会でした

6年生、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

4年 3月11日

今日は東日本大震災があった日です。

校門には弔旗が立っていました。

行われたシェイクアウト訓練では、様々な人の思いも考えながら行動していました。
画像1
画像2

4年 係活動!

今日はぬりえ係から、誰でしょうクイズに答えた人たちにプレゼントが渡されました。

前もってCanvaで作成し、印刷したものをメダルとして渡していました。

工夫が素晴らしかったです!
画像1

4年 友達と深めています!

国語の学習では、大切な出会いについて読み深めています。

前回話し足りなかった分を、友達と交流し新しい考えについて知ることもできていました。

次は読書座談会を行う予定です!
画像1
画像2
画像3

4年 大切な出会いは?

国語の学習では、「スワンレイクのほとりで」という物語文を読んでいます。

「みんなにとっての大切な出会い」を中心に、登場人物の出会いも読み取っていきます!

今日も友達と交流しながら、様々な出会いについて考えていました!
画像1
画像2
画像3

4年 授業参観・懇談会に向けて

2月19日(水)に今年度最後の授業参観・学年懇談会が行われます。

授業はもちろんのこと、最後の懇談会までお残りいただき、担任から直接1年間のお礼をお伝えできればと考えています。

今日は、懇談会で見ていただくスライドを子どもたちに作成してもらいました。

「4年生で心が動いた詩」を紹介したり、「4年生で成長したこと・頑張ったこと」を動画で撮影したり、一生懸命作ってくれました!
画像1
画像2
画像3

4年 ものの温まり方

理科の学習では、ものの温まり方について実験を通して学習をしています。

温められた方には決まりがあるのか、予想をしながら学習を進めています。

みんな深く考えながら学習をしています!
画像1
画像2
画像3

4年 風船でうちゅうへ

国語の学習では、「風船でうちゅうへ」というお話から、すごいと思ったことを紹介カードに書きまとめ、紹介しあう学習をします。

今日は、自分のすごいに関する言葉や文を見つけ、要約の文章を考えました。

自分たちでどのような文章が良いかをじっくりと考えていました!
画像1
画像2
画像3

4年 音楽フェスティバル

1月30日に「音楽フェスティバル」が行われました。

これまで一生懸命練習してきたことに自信を持ち、堂々と発表している姿がとても印象的でした。

4年生のみんなだからこそ、これだけの発表ができたと思います。

この経験を残りの4年生での学校生活に生かしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 Canvaでコメント!

今日は、自分たちが作った詩を共有する時間でした。

Canvaコメント機能を使い、たくさんの友達の詩の感想を共有し、そのコメントを見て、リアルに話し合う活動を行いました。

みんな自分が作った詩の良いところをたくさん見つけられていました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまりについて

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp