![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:238 総数:1576494 |
アジア留学講演会を開催しました。
3月11日(火)に「アジア留学講演会」が開催されました。
今回の講演会は1年次・春の特活日越境体験イベントの一環として実施されました。講演では、マレーシア留学での学びや生活の経験、異文化の中で得た気づきなどが語られました。生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、留学への関心を深めている様子がうかがえました。 ![]() ![]() ベトナムフィールドワークの結団式を行いました。
昨年度の「イオンワンパーセントクラブ ティーンエイジアンバサダー」でできた縁をさらにつなげようと、秋から準備にかかったベトナムフィールドワーク(FW)も出発が近づいてきました。
3月12日には校長室にて結団式を行いました。昨年度引率した太山校長先生から参加する生徒に、「あちらで受けたホスピタリティはとても手厚かった。その気持ちに負けないように、しっかり応えて頑張ってきてほしい」という激励の言葉をいただきました。 これから、17日に帰国するまでJICA様、ホーチミン高島屋様、Le Qui Don高校の皆様などにお世話になります。その様子はまた改めてお伝えする予定です。 ![]() ![]() 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】10日目
3月10日
本日はホストファミリーとのお別れの日となりました。朝集合場所に集まった時、別れを惜しんでハグする人や別れが悲しくて涙ぐんでいる人もいました。それぞれがホストファミリーや語学学校の先生方に対しての感謝の気持ちを述べていました。 バスに乗車して、二時間かけてブリスベンへと移動し、11時頃から17時半までの間グループに分かれての自由研修となりました。ショッピングする人・食事をする人・街を散策する人・美術館を見学する人・植物園を散策する人と様々でした。特に植物園では木々が根こそぎ倒されていたり、園内の道には葉っぱや木々が散乱しており、サイクロンの被害の大きさを感じさせられ、ヌーサでのサイクロンの影響の小ささを知ることで休校中も、外で活動できたことのありがたさを感じました。 夕食は予定されていたレストランが臨時休業になったため、HISの方が急遽84人が収容できるレストランを手配して頂き、オーストラリアの郷土料理であるチキンシュニッツェルを頂きました。 19時過ぎにレストランを出発し、ブリスベン空港へ到着し、出国審査を終え23時25分にシンガポールへ向けて出発します。明日の5時過ぎにシンガポールのチャンギ空港に到着する予定です。生徒たちは長旅の疲れもあるでしょうが、みんな明るく元気にこの研修の充実した学びの余韻に浸りながらお互いにオーストラリアでの体験を話し合っています。 ![]() ![]() ![]() 京田辺市スポーツ賞受賞![]() 大黒君おめでとうございます! 周りの方への感謝の気持ちを忘れず新天地でも頑張ってください! 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】9日目
3月9日
「サイクロンによる木金のステイホーム、土曜日のホストファミリーとのステイを終え、今日は朝から英語学校Lexis English に登校しました。数日ぶりの元気な顔での再会に、英語で挨拶を交わしたり、様子を伝え合ったり、とにかく大賑わいの登校風景でした。 午前中の授業は、Aboriginal History & Culture について英語で説明を受けたあと、Boomerang Painting を行いました。boomerangに思い思いの絵付けをして、自分だけの作品を持ち帰ります。 午後からは、5グループに分かれてEnglish Lessonを受けました。その後は、ヌーサで一緒に過ごしたホストファミリーに感謝を伝えるgood-by letterを準備しました。 授業はこれで終了し、修了証が一人ひとりに手渡されました。 いよいよヌーサでの最後の夜を過ごし、明日はブリスベンに向かいます。」 ![]() ![]() ![]() 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】8日目
3月8日
現在滞在しているヌーサにはサイクロンの影響があまり出ず、穏やかな土曜日でした。生徒たちは、ホストファミリーと一緒に少し出かけたり、家の中や外で遊んだりして、それぞれに過ごしています。生徒から送られてきた写真をいくつか紹介します。 明日3/9は、日曜日ですが語学学校での授業やアクティビティが行われる予定です。ヌーサで過ごす最後の一日、充実したものになることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】7日目
March 7
With reports of the cyclone approaching, today was another stay-at-home day for our students. Here are some photos that the students took at home with their host families. ![]() ![]() ![]() 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】6日目
3月6日
サイクロンの接近に伴い語学学校や姉妹校が全て休校となったため、3/6, 7 は予定を変更してホストファミリーの家でそれぞれに過ごしています。3/6に生徒たちから送られてきた写真を何枚か紹介します。 ![]() ![]() ![]() 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】5日目その2![]() 午後は「WILDLIFE WARRIORS SHOW!」を見学しました。そのSHOWは飼育員がオウムを使って観客を盛り上げたり、クロコダイルを引き寄せて、餌を食べさせたりしていました。そのあとの時間はショッピングをする人・休憩する人・コアラを見ながら癒される人と様々でした。集合時間には全員が時間通り集まり、語学学校へバスで帰りました。 語学学校に帰ってからは各教室に入って短時間活動をしたあと、それぞれのホストファミリーの所へ向かいました。 2年次生研修旅行【オーストラリアコース】5日目その1
3月5日
本日の予定は午前中にEumundi Marketに行き、ショッピングを行い、午後はアボリジニの歴史と文化を学ぶ予定でした。しかし、明日・明後日サイクロンが上陸するため、7日に予定していたAustralia Zooでの研修に変更しました。 語学学校の先生も引率してくださいました。行きのバスでは曇り空で時々雨も降っていましたが、到着すると雲の隙間から日差しも差し込み、あとでは日焼け止めを塗るぐらいの晴天となりました。生徒たちはオーストラリアの動物と触れ合うことに心をワクワクさせていました。ワニを見たあと、カンガルーへの餌やりを通じて広場でワイワイ言いながらカンガルーと触れ合ったり写真を撮ったりして楽しみました。待望のコアラと対面した時には「わぁ〜かわいい!!」という歓声が湧き起こりました。コアラに触れることもでき、みんな満足気でした。昼食はフードコートで各自ホストファミリーから作ってもらったランチやコート内にある売店でハンバーガーや飲み物などを買って、自由に集まって食べていました。 ![]() ![]() ![]() |
|