![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:49 総数:526490 |
2学期終業式
2学期の終業式を行いました。
学校祭や2度の総括テストもありと長く感じる2学期でした。 生徒の皆さんの成長を感じることのできた2学期でもありました。 3年生は学校祭では、最高学年としてのあるべき先輩像を示してくれました。 また、3学期の受験に向けて日に日に勉強に向かう姿勢が真剣なものへと変わっていきました。 2年生は部活動や生徒会活動において、3年生が退き主軸となり、慣れないながらも頑張ってくれていました。これからの更なる成長を期待しています。 1年生は校外学習にも出かけ、高校進学のイメージを持ったり、班別研修では自分たちで計画し行動することを実践できました。大きな問題もなく見事に活動を終えることができました。 明日からは、冬休みです。 心身ともに少しリフレッシュして、また3学期更に頑張ってくれることを期待しています。 3年生はいよいよ受験本番が目前となります。希望の進路が叶うように最後の一踏ん張りのタイミングです。勉強、息抜き、家族や親せきとの時間のバランスを上手く使い分けることも、これから社会へ出ていく上で必要な力になります。 3学期の始業式は1月7日(火)登校時間はいつも通りです。 風邪やインフルエンザ、コロナなどの病気や怪我にも気を付け元気に始業式に登校してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 洛西だより第10号
12月23日(月)に「洛西だより第10号」を発行しました。
下記の内容を掲載しています。 〇 地域一斉清掃に、全力で取り組む! 〇 1年生 伝統文化体験 華道学習を実施! 〇 2学期末の個人懇談会を実施! 〇 令和6年もあと8日、有意義な冬休みを! 〇 令和6年度 全国学力・学習状況調査の結果・分析! 〇 1月行事予定 詳しくは,下記の「洛西だより10号」をクリックしてお読みください。 ↓ 洛西だより10号 性に関する学習の講演![]() ![]() 1年生伝統文化体験授業 華道体験
今日、1年生は伝統文化体験授業で華道の草月流から講師の先生を3名お招きして「いけばな」の基本を教えていただきました。
基本の講義を聞き、自分たちでも剣山に花をいけてみました。 講師の先生から手直しもしてもらって、とてもよい作品になりました。 今日の授業で使ったお花は持ち帰っています。 家でも学んだことをいかして、お花を飾ってくることを期待しています。 華やかに咲く花、落ち着いた雰囲気で咲く花、お花もいろいろあります。 お花の個性をどう引き立たせるかでお花の見え方にも変化がありますね。 ![]() ![]() ![]() 洛西だより第9号
12月3日(火)に「洛西だより第9号」を発行しました。
下記の内容を掲載しています。 〇 生徒会役員選挙を実施!新旧交代! 〇 生徒会本部役員並びに後期評議・専門委員の認証式を実施! 〇 全学年、総括テスト3を実施! 〇 2年生「ブース型進路学習会」を実施! 〇 令和7年度 中学校入学説明会を実施! 〇 12月行事予定 詳しくは,下記の「洛西だより9号」をクリックしてお読みください。 ↓ 洛西だより9号 地域清掃
本日は、学校周辺だけになりますが地域の清掃を行いました。
街路樹がたくさんあり、春夏は緑の葉が、秋は紅葉が美しいのですが、その分落ち葉もたくさんです。 今回、まち美化事務所から準備いただいたごみ袋90袋を使い果たしても足りないくらいの落ち葉を回収しました。 学校へ戻ってくる生徒たちは、もう1時間経ったん!?と、一生懸命にまた、みんなで楽しく掃除をしたせいでしょうか、あっという間に時間が経ったようでした。 落ち葉が多く、すべてを回収することはできませんでした。 でも、今回の活動をきっかけに地域を愛する気持ちや、ちょっと家の前や近所を掃除してみようかなといった気持ちが芽生えてくれるといいなと願っています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 人権学習
3年生は、11月28日(木)6限と29日(金)6限に、同和人権問題学習に取り組みました。前時の11月28日(木)は、人権啓発映画「メール」を真剣に視聴し、個人の努力とは関係のないところで差別される理不尽さについて知り、自分自身の考えを整理・記録しました。中傷を受けたり、デマを見たり聞いたりしたときに、どのような点におかしいと感じたのか?気づいたのか?について考えてみました。
本時の11月29日(金)6限は、部落差別の歴史を知り、部落差別がいかに理不尽なことであるかをさらに学びました。グループでの話し合いを行い、周りのうわさや誤った情報に流されないように正しい気づきや視点を持ち、差別問題に対して正しい判断と行動がとれるように考えました。そして差別のない社会を築いていくために、自分たちにできることをまとめました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習
1年生がキャリア教育として、午前中は高校訪問、午後は班ごとに自分たちで計画したルートで京都市内を散策して中学校まで帰ってくるという校外学習を実施しました。
前半の高校訪問では、5つの高校に分かれ、高校とはどのような場所か、それぞれの高校の特色は、中学校のうちに頑張っておくべきことは何かなどを教えていただき、その後校舎案内等もあり、自分たちの進路を見つめました。 午後からの市内散策では、時間内に学校に戻れるように公共交通機関を利用しながら京都御所や京都市動物園などを散策してきました。 どの班も大きなトラブルなく中学校に帰ってくることができ、2年後の修学旅行が楽しみな校外学習となりました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習
11月29日(金)1年生が校外学習に出発しました。「高校訪問と市内散策」として午前中は5つの高校を各高校のグループ別に訪問し、生徒からの質問に高校の先生方にお答えいただき、将来の進学に向けて学びます。午後からは、公共交通機関を利用して観光地を巡り、秋の京都市内を満喫します。
全員が気持ちよく過ごせるように時間や約束を守って、一日校外学習を楽しんできてください。集団行動を通してお互いを尊重することを学び、仲間との親睦を深めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 生徒会本部役員・学級委員認証式![]() ![]() ![]() 前生徒会本部からこれまでの活動へのお礼や新生徒会本部への期待のメッセージが述べられました。 新生徒会本部役員は認証書を受け取り、所信表明演説を行い、これからの生徒会活動への意気込みを述べていました。 学級委員は、各委員の代表生徒が委員長から認証書を受け取りました。 生徒会本部役員はもちろんのこと、学級の委員の皆さんも、生徒会活動を通して、社会生活での自治を学び、自分たちのコミュニティをより良く、豊かにしていくには、どうすればいいか、これまでの取り組みを継承したり、新たに立案し実行するなどの手順を学んだりして、社会で役立つ力を身に付けてくれることを期待しています。 本日より、洛西中学校 新生徒会のスタートです! |
|