1年生をむかえる会
5月23日は1年生を迎える会でした。おひさまは、今、頑張っている「なわとび」を発表しました。
【おひさま】 2024-05-31 17:23 up!
1年 算数 かたちをうつして
算数では、「いろいろなかたち」の積み木を使って、形写しをしました。
「四角になったよ!」「丸の形を集めたらおもしろいものができた」「三角ふたつでちょうちょになったよ」
いろんな気づきのある活動となりました。
形から想像を広げて色を塗ったり絵を描いたりしてみたいですね。
【1年】 2024-05-31 17:22 up!
1年 今日は美化の日
本日は「美化の日」ということで、教室やろうか、靴箱のすみずみまでピカピカにしました。
毎日6年生にそうじのお手本を見せてもらいながら、ずいぶん上手に清掃活動ができるようになってきました。
今日は、地域の方が「ほうきでおじゃま隊」としてお手伝いにも来てくださり、おしゃべりも楽しみながらのおそうじタイムとなりました。
【1年】 2024-05-31 17:22 up!
【2年】図工「絵の具デビュー!!」
2年生、いよいよ絵の具デビューです!!
水や、絵の具どうしを混ぜ合わせて
色づくりをしました。
パスやコンテとはまた違った描き味に
感動しながら学習をしていました。
【2年】 2024-05-30 18:25 up!
6年 橘中学・高校の図書館に行きました
30日(木)に、すぐ近くにある橘中学・高校の図書館に招待して頂きました。小学校よりも広くてたくさんの本があり、わくわくしながら本を選んでいました。DVDも視聴することができたり、漫画もあったりして「早く借りたい。」と、とっても読書に対して意欲的でした。6月8日(土)から、実際に借りることができますので、ぜひ、活用して欲しいと思います。
【6年】 2024-05-30 17:13 up!
6年 聞いて、考えを深めよう
国語科では、学校の良いところを考え、先生に聞いてみたいことをインタビューしました。
インタビューの構成や言葉遣いなどを話し合いながらインタビューメモを組み立てました。
普段聞くことがなかなかできない話を聞くことができ、改めて学校について考えを深めることができました。
【6年】 2024-05-30 17:12 up!
5年 1年生をむかえる会
1年生をむかえる会で、5年生は「学校クイズ」と「歌」で、入学をお祝いする気持ちを伝えました。学校クイズでは、1年生が楽しんでくれるように色々工夫したところが盛り上がって、大成功でした。他の学年の出し物もたっぷり楽しみ、1年生がとてもかわいくて、心に残るむかえる会になりました。
【5年】 2024-05-30 16:41 up!
切磋琢磨 4年生 〜体育科『高跳び』〜
体育科の学習でマット運動と共に、『高跳び』の学習をしています。今年度初めて高跳びを学習するので「少しこわいな。」と感じている子どもたちもいましたが、ミニハードルから練習し、少しずつ高さを上げて練習しています。今では、「いち、にっ、さーん」のリズムで上手に跳ぶことができるようになってきました。今週の土曜参観で、1・2組は、高跳びの様子を参観していただく予定です。お子たちの頑張る姿を是非見に来てください!
【4年】 2024-05-30 16:41 up!
切磋琢磨 4年生 〜1年生を迎える会〜
5月23日(木)に1年生を迎える会がありました。4年生からは、メッセージと歌の発表をしました。お兄さん・お姉さんとして、1年生と仲良くしたい!困ったことがあれば助けてあげたい!という思いをもっているようです。これからいろいろな場面で1年生とたくさん仲良くできたらいいですね。
【4年】 2024-05-30 16:40 up!
切磋琢磨 4年生 〜体育科『マット運動』〜
体育科の学習で『マット運動』をしています。学習の初めの時間には、今できている技を組み合わせたり、連続して行っています。「もっとまっすぐ回りたいな。」「技をスムーズに組み合わせたいな。」と今よりもっと技がよいものになるように考えながら学習を進めています。また、授業の後半では、もう少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。友達の技を見ながら、「○○さんみたいにもっとつま先をきれいにしたいな。」と自分の技に取り入れたり、「もっと勢いよく回ってみるといいよ。」とアドバイスをし合ったりしてどんどん技に挑戦しています!いろんな技ができるようになるといいですね!
【4年】 2024-05-30 16:40 up!