京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:50
総数:663915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

さんどいっち1年生〜もうすぐみんな2年生〜

画像1
「1年生はたのしいよ」のかいに向けて

年長さん役、1年生役に分かれて、リハーサルをしました!

実際にランドセルを背負わせるところや

給食エプロンを着せてあげたりするなどの

学校を体験できるブースがあり、

やさしい声かけや笑顔を意識して活動していました!

本番のイメージがついた子どもたちです!

さんどいっち1年生〜もうすぐみんな2年生〜

画像1
生活科「もうすぐみんな2年生」の学習で

新1年生に向けて

「1年生はたのしいよ」のかいを企画しています!

今回は、新1年生に渡すプレゼント作りをしました!

他にも看板づくりや、当日の司会などの言葉など

一人ひとりに役割があるのでそれぞれの仕事を

一生懸命頑張っている子どもたちです!

さんどいっち1年生〜図工展〜

画像1
1年生はじめての図工展に行きました!

会場に入るなり「うわあ〜」と体育館いっぱいの

作品に目を輝かせていました!

各学年の作品の素敵なところをいっぱい

見つけることができたさんどいっち1年生でした!

2年 図画工作科

画像1
画像2
図工展の鑑賞に行きました。

1年生〜6年生までの作品を見て、工夫しているところやすごいなと思ったところをたくさん見つけることができました。

さんどいっち1年生〜とびばこあそび〜

画像1
またぎのり、またぎおりやふみこしとび

よこかいきゃくとび、たてかいきゃくとびなど

とびばこあそびのあそびの達人を目指して楽しく遊んでいます!

二人ペアになって、「手を前につくことを頑張ります」

「トンパントンのリズムでとびます」と意識することを宣言し

見て思ったことを伝え合いながら学習を頑張りました!






さんどいっち1年生〜とびばこあそび〜

画像1
体育では「とびばこあそび」をしました。

チームで協力して安全に準備片付けを進めています!

協力する姿がとってもすてきなさんどいっち1年生です!

さんどいっち1年生〜えいごかつどう〜

画像1
「ちょうちょをしょうかいしよう」の学習が進んでいます!

今回は、ほしい色を聞いたり言ったりしながら

ちょうちょの模様を集めました!

前回よりも、はきはきと自信をもって言ったり、

ジェスチャーをつけたり工夫をしながら

ゲームを楽しんでいました!

子どもたちの成長のはやさに驚かされます!

さんどいっち1年生〜えいごかつどう〜

画像1
「ちょうちょをしょうかいしよう」の学習をしています。

今回は、ちょうちょの顔や体、羽につけたい色を

お店屋さんとお客さんに分かれたおかいものゲームで

集めました!

集めた色を使って楽しくちょうちょの色を塗っていました!



つなぐ 4年生 はじめまして

 外国語活動で交流をする東山泉と自己紹介をオンラインでしました。

 はじめましての子や、保育園が同じ子など・・・
 子ども達は近隣の4年生と交流できることがとても嬉しそうでした。

 本番が楽しみですね。
画像1画像2画像3

つなぐ 4年生 二分の一成人式に向けて

画像1
画像2
画像3
 こちらも何をするのか気になる1場面です。
 
 こんな会にしたいな。こんな反応があるといいな。

 当日実現できるようにみんなでがんばります。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 女性会:あいさつ運動
5校時授業
3/18 5校時授業 ALT
3/19 給食終了
フッ化物洗口
1〜4年:4校時授業
5,6年:5校時授業

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp