京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up39
昨日:27
総数:544638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年 旅立ちの時を前に…

いつもの「なかまの木」は各学年が
生き生きと活動する様子が掲示されています。

今は、21日の卒業を目の前に
PTAさんにお世話なって6年生の似顔絵が!

それぞれに、旅立ちの時を想って…

 〜友 さようなら そしてありがとう
  再び会える その時まで
  友 僕たちが 見上げる空は
  どこまでも続き 輝いてる〜(ゆず)
  
         ステキな笑顔ですね。
  
画像1
画像2
画像3

「創立40周年」の春に向かって…

今年度も残りわずか…

子どもたちも「まとめの活動」を中心に
それぞれに一日一日を大切に過ごしております。

第二グラウンドのいろいろな花たちも
それぞれに小さな蕾を膨らませております。

 『40の花文字』がだんだんクッキリと。

スイセンも、希望の春が待ち遠しいようです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会、楽しかったね。

画像1
画像2
画像3
 7日(金)に6年生を送る会をしました。1年生は掃除や給食タブレット操作など特にお世話になりました。その感謝の気持ちを込めて、ジェスチャー淘汰と歌をプレゼントしました。6年生、ありがとう!

ふれあい清掃 〜6年生を気持ちよく送り出したい〜

地域・保護者の皆様
本日はたいへん寒い天候にもかかわらず、
ふれあい清掃にご参加くださり感謝申し上げます。

 1時間目に「6年生を送る会」を楽しんだ
 子どもたちも一緒になって掃除しました!

各教室や廊下を共に
 キレイに掃除してくれたお家の方々、

昇降口のタイルや大きな窓を
 ピカピカにしてくれた地域・PTAの方々。

 「40周年記念」も、もうすぐ!
 皆様、本当にありがとうございました。

6年生のみなさんは、あと少しですね。
一日一日をそれぞれに、大切にね。
画像1
画像2
画像3

その2

画像1
画像2
画像3
みんなワイワイ楽しく作っていました。デコレーションも完璧でした。

6年 お楽しみ調理実習

画像1
画像2
画像3
 昨日は、お楽しみ調理実習でパンケーキを作りました。グループで計画を立てた通りに役割を分担しながら、手際よく作っていました。生地を作るときにだまになりすぎないようい注意したり、生地をフライパンに落とすときは30センチを意識したりみんなで工夫しながら楽しく作っている姿がとてもすてきでした。
 トッピングも豪華にして、できばえもばっちりでした。もちろん味はパーフェクトで、とてもおいしかったです。ぜひ家でも作ってほしいです。

3年生 たけのこ学級  しいたけ植菌学習

画像1
画像2
画像3
3年生とたけのこ学級でしいたけの植菌学習をみどりの会の方々にしていただきました。雨の中の学習でしたが、ブルーシートで屋根を作って下さり、子どもたちは雨に濡れずに学習することができました。
昨年度までは椎茸菌のみを植菌していたそうですが、今年度は椎茸菌に加え、えのき菌やなめこ菌の植菌も行いました。
子どもたちは、初めての植菌にたくさんの驚きや発見がありました。普段から食している食材だからこそ、菌を見て、どうやっていつも目にしている姿になるのかと不思議がっている子もいました。収穫は後日となり、子どもたちの楽しみがまた一つ増えました。
天候も心配の中でしたが、3年生、たけのこ学級で手分けして協力し、楽しく植菌を学習できました。自分たちで植菌したものが成長する姿も見守っていきたいと思います。

みどりの会のみなさまは天候の悪い中、たくさんの方々が来て下さり、子どもたちのために様々な準備をしていただきました。おかげさまで、子どもたちは楽しく、有意義な学びの時間を過ごすことができました。また、改めてみどりの会のみなさまが普段から子どもたちの周りの環境を整備してくださっていることを実感することができました。本当にありがとうございました。

春を待ちわびて…

一雨一雨、そして…三寒四温。

少しずつ少しずつ春が近づいているようです。

 いつもお世話になっております、
 生花部さんのお花もとっても春めいて、
 自然と、気持ちもうきうきしますね。

今年度も残りわずか…
 一日一日大切に過ごしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

保健室 3月の掲示板は…

3月3日は…耳の日です。

掲示板も新しくなって、子どもたちも興味津々!
 
 パズルを組み合わせてみると…

  「耳を大切にするために」

 できることが4つ、わかるみたいですよ。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 藤城だより3月号をアップしました!

 今年度最後の学校だよりです。

 藤城小学校では、地域・保護者の皆様に支えられて、今年度も1年を終えることができそうです。心から感謝申し上げます。これからも、地域・保護者の皆様とともに、子どもたちを中心にすえて、深い絆でつながり、教育活動を力強く進めてまいりたいと思います。今後とも温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 藤城だより3月号をアップしました!下記よりリンクできます。
   ⇩
 令和6年度 藤城だより3月号
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp