京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:30
総数:932541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

「はい!」の一言に、小学校生活のすべてを込めて…

 卒業式の「卒業証書授与」の時、担任が子どもたち一人一人の名前を心を込めて呼びます。子どもたちは、その呼びかけに対して「はい!」と返事をします。一瞬で言い終わる返事ですが、その一言にこだわって練習をしています。
 
 この一言に小学校生活6年間がつまっています。小学校生活の集大成でもあります。自分自身の成長を教職員や大切な家族に伝えることができる返事を目指して練習しています。

〜卒業までのカウントダウン〜
 思い出いっぱいの藤ノ森小学校を卒業するまで…あと5日!
画像1
画像2

4年生 熱き戦い

体育科の学習で「すもうあそび」をしています。

手押し相撲やケンケン相撲など男女別で熱き戦いが繰り広げています。

「先生、筋肉トレーニングしてきて次は絶対勝ちたいです」など素敵な声が聞こえています。
画像1
画像2
画像3

夕ラン 〜最終章〜

 毎週水曜日の放課後、6年生の子どもたちは「夕ラン」の場で、走ることを通してたくさんのことを学んできました。今日は、「夕ラン」の最終日でした。1000mのタイムトライアルで自分の成長を確かめました。

 走ることは、しんどいことです。でも、友だちと一緒に励まし合いながら取り組むことで楽しさも発見することができました。1年間、目標に向かって努力を積み重ねることができた経験は、きっと子どもたちが今後生きてく上での自信になるはずです。

〜卒業までのカウントダウン〜
 思い出いっぱいの藤ノ森小学校を卒業するまで…あと6日!

画像1
画像2
画像3

ギターの音色と一緒に聴く『旅立ちの日に』

 小学校生活最後の音楽の授業が今日で終わりました。今週、たくさんの教科が小学校生活最後の授業となります。今までに学習したことをふり返りながら、締めくくりをすることができました。

 授業の最後には、藤ノ森小学校のギターが上手な先生が、卒業する6年生に歌のプレゼントをしてくださいました。卒業式で歌う『旅立ちの日に』をギターの弾き語りで披露してくださいました。

〜卒業までのカウントダウン〜
 思い出いっぱいの藤ノ森小学校を卒業するまで…あと7日!

画像1
画像2
画像3

登場人物の生き方について、話し合おう

 今、国語科の授業では物語文「海の命」を学習しています。小学校生活でたくさんの文学的作品と出会ってきましたが、この作品が最後です。今までに積み上げてきた学習を生かしながら物語を読むことを大切にしています。

 今日の授業では、中心人物の生き方や考え方について自分の考えたことを交流しました。自分の読みを友だちに伝えることで、新たな気づきがたくさんできました。

〜卒業までのカウントダウン〜
 思い出いっぱいの藤ノ森小学校を卒業するまで…あと8日!

画像1
画像2
画像3

地域部活発表会(茶道)

 本日、地域部活の発表会を行いました。
 特別会議室では、お茶をたてている子ども達の姿が!6年生は、服装からして様になっています。茶道も1年間の活動の集大成として、しっかりともてなしてくれました。お茶もお茶菓子もとてもおいしかったです。
 そして、お隣の保護者の方と少しお話しをしていましたら、早く飲むようにとプレッシャーをかけられたのも良き思いでとなりました。今回、足がしびれることがなかったのは自分自身の成長としっかり感じております。

 
 そろばんも茶道もたくさんの保護者に来校していただき、ありがとうございます。
 
 そして、子ども達の充実した表情を見ていると、この地域部活が子ども達のためになっているのだなと感じます。1年間地域部活に協力してくださった地域の方々、子ども達の活動にご支援いただき、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

地域部活発表会(そろばん)

 本日、地域部活の発表会を行いました。
 図書館では、『そろばん』を使って計算に取り組む子ども達の姿が!この1年間しっかり活動してきただけあって、そろばんの扱いも上手でした。パチパチとそろばんの玉を動かす音が、心地よかったです。きっとここにいる子ども達は、計算が好きなんだろうな…と感じていました。
 普段、なかなかそろばんを使うことがないので、子ども達の方が上手なんだろうな…使い方をもう一度復習しておかなくては…と感じた今日この頃です。
画像1
画像2

卒業式練習が始まりました!

卒業式練習が始まりました。今日は、「門出の言葉」を練習しました。門出の言葉の中で、子どもたちは、6年間の小学校生活をふり返ったり、卒業後の思いを語ったり、たくさんの人に感謝の気持ちを伝えたりします。

 卒業式は、学年で行う最後の授業です。みんなの心をひとつにして、立派な姿で卒業できるよう準備しています。

〜卒業までのカウントダウン〜
 思い出いっぱいの藤ノ森小学校を卒業するまで…あと9日!

画像1

園児さんと交流をしました☆

画像1画像2
子ども達と園児さんで一緒に遊びました。
じゃんけん列車、だるまさんの一日、ハンカチ落とし、エビカニックスと遊んだり、ダンスを踊ったり様々なことをして一緒にすごしました。
困っている園児さんに声をかけて一緒に遊ぶ姿がとても素敵で、子どもたちの成長を感じました。2年生になっても今日の優しさを大切に過ごしてほしいです。

1年生 ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習でボールけりゲームをしています。

 前に取り組んだパスゲームと同じような準備の方法だったので
みんな、とってもスムーズに進めることができました。

 ゲームも大盛り上がり!
みんなで楽しく活動することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp