![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:143 総数:700918 |
5月 朝会![]() 5月は憲法月間ということもあり、朝会での話のテーマは、「憲法について知ろう」でした。 まず、新年度が始まっての1か月を振り返りました。その中で、自分で決めた目標やクラス・学年目標を思い出しました。自分の学年の目標をしっかりと言えていて、学年目標を意識できているなあと感じました。 次に、なぜ、みんなでルールをつくったり、目標を決めたりするのかを改めて考えてみました。子ども達からは、「みんなが楽しく過ごすため」「自分をよりよくして、高めるため」などの意見が出ました。自分たちで考えられたのは素晴らしかったです。 人が多いほど、さまざまな考えや価値がうまれ、それぞれが自分の判断だけで行動すると、安心して生活できなくなります。そこで、安心・安全のため、めざすところをそろえるため、ルールや目標が必要になります。そして、日本のルールの最高のきまり・・・・日本国憲法があります。 一方、川岡東小学校には、「川岡東スタンダード」や学校目標などがあります。これは、みんながしっかりと成長するためにあります。みんなで、みんながじまんできる川岡東小学校にしていくために、どんなことを大切にして過ごしていくのかを、一人一人が考えて、行動していってほしいと願っています。 校長の窓10(GWがはじまります)![]() 子どもたちの学びの様子はいかがでしたでしょうか?全体的に、落ち着いて学びに向かう姿勢ができていると思います。年度当初は、緊張や不安などで戸惑うこともあるのですが、比較的落ち着いて、穏やかにスタートできました。各ご家庭の支えのおかげと感謝いたします。 新しい教職員を迎え、新たな体制で令和6年度をスタートさせています。組織にかかわって、保護者の方、それぞれの思いや考えはあるかとは思いますが、まずは、全教職員で全校児童をしっかりと見守り、よりよく育んでいけるように努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。 PTAの方々にもさっそくお世話になりました。ありがとうございました。今年度、さまざまなところでお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。 明日からGW、大型連休となります。今年度はカレンダーの都合上、3連休・4連休とあまり大型にはならないですが、それでも連休が続きます。観光客も多い時期、交通量も増えます。十分交通等に注意いただき安全に、楽しくお過ごしいただきますよう、お願いいたします。また、気温が上がれば水の事故も毎年、報道されています。川や湖などの近くで活動される場合は、十分気を付けてお過ごしいただきますようお願いいたします。安心、安全で気持ちのよい時間にしてください。あわせて、この1か月。緊張しながらも頑張って学校生活を送っていた子どもたちです。ゆっくりと学校の様子などに耳を傾けていただければとどうでしょうか。 校 長 岡本 雅文 6年生 「学年集会」
11日(木)に学年集会をしました。
まず、校長先生からお話をしていただきました。 「6年生を送る会・卒業式・離任式・着任式・入学式」それぞれのプロジェクトで、一生懸命にやり遂げることができて、大変立派だったということ。6年生のリーダーとしての活躍を期待しているということを話していただきました。 今年度の学年目標は「HERO」 6年生の子どもたちが、川岡東小学校のリーダーとしてさまざまな場面で活躍できる1年にしていければと思います。 ![]() ![]() 6年生 体育「走り高跳び」
はさみとびで、走り高跳びにチャレンジしています。
今日の結果をふまえ、次の時間からめあてを決めて、助走や踏切、空中動作などの工夫を考えて取り組みます。 ![]() ![]() 6年生 「発育測定」![]() 住吉先生からは、姿勢の大切さを話していただきました。 「バランスのよい食事・適度な運動・十分な睡眠」を心がけ、心も体も健康な1年間にしていきたいですね。 2年生 給食当番 Step up!
2年生になって、給食当番も頑張っています。
1年生のころより、ごはんやおかずを入れるのも上手になって、 速く・ていねいに・きれいに・同じ量で、 どんどんステップアップしていければと思います。 ![]() ![]() 2年生 学習の様子
2年生、算数科「ひょうとグラフ」の学習では、絵を見て数を数え、
ひょうやグラフにまとめる学習をしました。またペアで、ひょうやグラフ を見て、気づいたことなどを話し合い、理解を深めていきました。 国語科の漢字の学習では、2年生で160個の新出漢字を習います。 書き順や、気をつけるポイントなどを確認しながら進めています。 たくさん習いますが、しっかりと読み書きできるように、日々頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語「ふきのとう」![]() ![]() 口をよく動かして音読したり、絵をかいて場面をイメージしたりしています。 また、音読の工夫についてもよく考えています。 「ふきのとうはふんばっているから、重たいものを持ち上げるみたいに言おう」「お日さまのセリフは、はるかぜに聞こえるように大きな声で言おう」など、それぞれの登場人物の気持ちをたくさん想像していました。 1年生 学校探検〜給食室編〜
学校探検で給食室へ行きました。
普段見ることができない、大きな鍋や大きなかき混ぜ棒に とても興奮していました。 給食調理員さんの頑張りを肌で感じることができました。 毎日食缶を空っぽにしたいなあ〜 ![]() ![]() 2年生 「ゆうぐであそぼう」
体育の学習で、いろんな遊具を使って、あそびました。
2年生なり、総合遊具も2階まで上がることができるようになりました。 しっかりと3点支持を学習してから取り組みました。 最初は今までよりも高い場所に、緊張している子もいましたが、 慣れてくると、笑顔いっぱい楽しんでいました。 休み時間も楽しんでいる姿が見られました。 怪我をしないように、遊んでほしいです。 ![]() ![]() |
|