3年生 おいしい給食
毎日給食を楽しみにしている子ども達。今日は「ペンネの豆乳グラタン」でした。おかわりには長蛇の列!!「いい匂いがするね。」「パンにぴったりだね。」などと話しながら食べました。今日はすべての食缶が空になりました。毎日おいしい給食をありがとうございます!
【3年生】 2025-03-06 19:49 up!
【5年生】歌の練習、スタート!
5年生は在校生を代表して卒業式に出席します。6年生から胸を張って最高学年としてのバトンを受け継ぐことができるように、残りの日々も頑張っていきます。その卒業式の中で、6年生への思いを込めた歌を歌います。その練習が始まりました。ミュージックフェスティバルで良い歌声を届けてくれた子どもたち。今回は、声だけでなく姿勢や目線にも意識を最大限に向けて取り組みます。堂々とした姿を見せることができるように、練習に励みましょう!
【5年生】 2025-03-06 19:49 up!
【5年生】家庭科『ミシンにトライ!』
家庭科は『ミシンにトライ!』という、ミシンでランチョンマットを作る単元に入っています。ミシンの使い方を学習しながら、安全には気を付けて作業を進めています。マットが少しでも丈夫になるように、返し縫いも忘れず入れながら縫い進めていきます。準備や後片付けもテキパキと進めながら、完成まで頑張っていきましょう!
【5年生】 2025-03-06 19:49 up!
【5年生】3月朝会
3月の朝会がありました。5年生として学校で過ごせるのもあと13日だそうです。勉強も遊びも学校生活でやり残したことがないようにしたいですね。その中で、図画工作科で作った作品や書き初め展の作品の表彰がありました。6年生が代表して賞状を受け取ってくれましたが、5年生も入選に選ばれた子どもたちが名前を紹介されました。今回の賞を励みにして、次の作品づくりも頑張っていきましょう!
【5年生】 2025-03-06 19:48 up!
【5年生】漢字50問テスト
5年生最後の漢字50問テストを行いました。5年生で学習した全範囲からの出題でした。自主学習などをうまく使いながら、学習は進められたでしょうか?やり残しのないように、合格しきって進級を迎えてほしいと思います。最後まで頑張りましょう。
【5年生】 2025-03-06 19:47 up!
☆4年・町別児童会の取組☆
中間休みに明日の町別児童会に向けて、登校班長と町リーダーを決めました。4月からの高学年に向けての決め事がふえてきました。責任感も少しずつ芽生えてきました。
【4年生】 2025-03-06 19:47 up!
6年生 最後の物語文「海の命」
国語科では、小学校最後の物語文である「海の命」の学習に取り組んでいます。
これまでの学習をいかして、登場人物の生き方や考え方に対して自分なりの考えをもちながら学習を進めています。
太一はなぜ瀬の主をうたなかったのか・・・
海の命とは何を表しているのか・・・
たくさんの疑問が出た一時間目でした。これから読み深めていきたいと思います。
【6年生】 2025-03-06 13:20 up!
☆4年・3月の朝会☆
4日(火)の朝会では、登下校の見守り活動をしてくださっている地域の方へ感謝の会も行いました。毎日、寒い日や暑い日に校区に立って子どもたちの登下校の安全を見守っていただいています。全校のみんなで改めて感謝しました。
朝会では、校長先生から「4年生での残りの日数を無駄にせずまとめの時間を過ごそう。」とお話しがありあました。
そして、各表彰がありました。たくさんの人が表彰されました。
【4年生】 2025-03-04 19:35 up!
3年生 もりもり食べよう
最近、ご飯のおかわりに列ができています。今日の献立は「おからそぼろどんぶりの具」だったので、ご飯に混ぜて食べようと思った子たちがたくさん集まりました。あっという間にご飯がなくなりました。
【3年生】 2025-03-04 19:34 up!
3年生 クイズ大会
今日の外国語活動の時間は、先週のクイズ大会の続きでした。いくつかヒントを出してもらった後、英語で答えました。今日は難しいクイズもあり、とても盛り上がりました。
【3年生】 2025-03-04 19:33 up!