![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:47 総数:514760 |
5年生 学習の様子(3月10日)
5年生は、ジョイントプログラムテストの結果を受け取り、ふり返りをしています。
結果の表を見ながら、自分が苦手にしている単元や領域を確かめたり、まちがった問題の復習をしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(3月10日)
3年生は、音楽の「ちいきにつたわる音楽でつながろう」の学習をしています。
リコーダーを使って、「おはやしの音楽」づくりに取り組んでいます。決められたいくつかの音の中から自分で音を選んで旋律をつくり、それをグループの友達とつなぐことでおはやしの音楽になります。どんな音楽ができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(3月10日)
1年生は、音楽の「みんなあわせて楽しもう」の学習をしています。
けんばんハーモニカ、カスタネット、タンブリン、すず、トライアングルを使って、みんなで「こいぬのマーチ」の合奏をしました。最初は、みんな「エアタンブリン」や「エアカスタネット」を使って、演奏の練習をしました。その後、楽器を分担して、みんなで演奏しました。みんな楽しそうに演奏を楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月7日)
今日の献立は、
・ごはん ・ふっくらだしたまご ・ひじきの煮つけ ・牛乳 です。 「ふっくらだしたまご」は新献立です。鶏ひき肉、卵、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しょうがが使われています。弱火で卵を蒸すように加熱することで、卵がだし汁をふくみ、ふっくらとした仕上がりになります。だし巻きのような卵のやわらかくふっくらとした食感を味わって、おいしくいただきました。 ![]() ![]() 「中学生になるあなたへ」〜うめのこさんの活動〜(3月7日)
今年も、6年生の教室前の廊下に「うめのこ」さんの特設コーナーが設置されています。
「中学生になるあなたへオススメ本」として、うめのこさんのおすすめの本が並べられています。入学してから何度も読み語りをしてくださったうめのこさんの、6年生へのあたたかい贈り物です。中学生になっても、本を手に取り、豊かな心を育んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(3月7日)
今日は、1年生、3年生、6年生の教室に来てくださいました。
6年生にとっては、小学校生活最後の「うめのこ」さんの読み語りでした。6年生には、特別に本の紹介のブックトークをしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() むくのき学級 学習の様子(3月7日)
むくのき学級では、1年生が国語の学習をしていました。
漢字のカードを見て、何という漢字かを答えています。「手」という感じが出てきた時には、お互いの手のひらを合わせて大きさ比べをして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(3月7日)
3年生は、道徳の学習をしています。
「ぼくのボールだ」というお話を読み、楽しく生活するためには誰に対しても分け隔てをせず、公正、公平な態度で接していこうとすることの大切さについて考えました。 これからの学校生活で、お話と同じような場面に出合うこともあると思いますが、そんなときに、だれにでも同じように対することができるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(3月7日)
1年生は、算数の単元テストに取り組んでいます。
このテストが、1年生最後のテストになるそうです。4月に入学してから、ひらがなや数字の書き方の学習が始まった1年生ですが、今は漢字も書くようになり、たし算やひき算の計算もするようになりました。1年間、よくがんばりましたね! ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子「わくわくWORK LAND(5)」(3月7日)
B班の子どもたちは、活動2の「体験講座〜未来を考える〜」に取り組んでいます。
LANDホールに展示されている展示物を見たり調べたりして、未来にかなえたい願について考える活動をしています。各自で提案書を作成し、グループのメンバーから感想を聞いたり、全体の場で発表したりします。 ![]() ![]() ![]() |
|