京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:21
総数:525572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

3/13(木)3年 体育「サッカー」

体育の学習ではサッカーに取り組んでいます。
来週は学年で百々ワールドカップを開催します!
勝ち負けも大切ですが、最後の体育の学習も全員が楽しく取り組めるようにしてほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

3/13(木)3年 音楽「思いを音楽で 表そう」

今日、今年度最後の音楽の学習をしました!
音楽室で鉄琴・リコーダー・鍵盤ハーモニカを使って合奏をしました♪
画像1
画像2
画像3

本日の給食 3月13日(木)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
さばのしょうがに
かんとうに(だしこんぶいり)
 
 きょうのかんとうにには、あつあげ・ちくわ・うずら卵・こんぶがはいっています。だしをとるときにつかったこんぶをぐざいとして再利用しました。ごはんともよく合っておいしくたべていました。

3月12日(水)学校保健委員会

画像1画像2
今年度の学校保健委員会は、学校医、PTA本部役員、教職員が参加し、保健・安全・食育・体育の各方面から、本校の実態について意見交換が行われました。それぞれの立場からの考えがあり、とても充実した会になりました。本校の児童一人一人が、心身ともに健康で安全な生活を送ることができるよう、来年度も連携して取り組んでいきたいですね。

3月12日(水)6年 百々ピカピカ大作戦

 6年間お世話になった百々小学校への感謝の気持ちをこめて、百々ピカピカ大作戦を決行しました。自分たちで話し合って決めた場所を時間の限り、力の限りピカピカにしてくれました!さすが6年生!!ありがとう。
画像1
画像2
画像3

3月12日(水) 2年図工「はさみのあーと」

画像1
画像2
図工ではさみを使って、白い画用紙を切り、
黒い画用紙に貼っていき、作品を作りました。

いろいろな切り方をしていくうちに
「これ、恐竜に見えてきた!」
「ライオンみたい!」
など様々なものに見立てることができました。

それを黒い画用紙に置いていくと、
また新たな見え方が生まれていく、
とても自由で豊かな時間となりました。

3月12日(水)2年 生活科「広がれわたし」

画像1画像2
今日は広がれわたしの発表会でした。生まれてから今までの自分のことをグループのみんなにたくさん話す様子が見られました。発表を聞く子も興味津々でした。

3月11日(火) 2年図書「読み聞かせ」

画像1
今年度最後の読み聞かせでした。

最後の本は・・・
「宿題番長」!

最後はみんなで笑顔で絵本の中のセリフを一緒に言いました。

1年間、読み聞かせが大好きな2年生でした。

3月11日(火) 2年学活「キラキラ会議」

画像1
今年度最後の学級会を行いました。

議題は「ありがとう2の1パーティをしよう!」です。

みんなで仲良く、最後の思い出をつくるため、
いろいろな案を出し、賛成意見や心配意見、解消意見を述べながら
内容を決めることができました。

司会グループにチャレンジしたり、自分の意見を述べたりと
学年目標の「チャレンジ」に向け、さらに成長した時間でした。

3月12日(水)6年 ありがとうの会

 いよいよ最後の「6年生ありがとうの会」。今日は、1年2組のみなさんと手つなぎおにや大根ぬきを楽しみました。自然とあふれる笑顔と「ありがとう」「楽しい」の言葉に今日もほっこりしました。素敵な会をありがとうございました!1年生のありがとうの気持ちが伝わる3日間でした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp