京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up8
昨日:41
総数:366722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

9年生を送る会 その2

画像1画像2画像3
中期ブロックは、9年生のエピソードを交えた劇と各学年で合奏を披露しました。

朝、お昼休み、放課後と自分たちで時間を見つけながら、

限られた時間の中で

一生懸命に準備してきました。

本番は、大成功に終わりました。

よく頑張りました。

3月13日(木) 9年生を送る会 その1

本日9年生を送る会が行われました。

9年生にまつわるクイズからスタートし、前期ブロックから後期ブロックの順番で様々な出し物を披露しました。

前期ブロックでは、1年生が鍵盤ハーモニカの演奏と歌を、2年生がダンスとプレゼントを、3・4年生からは寸劇クイズを行いました。どの学年の発表からも、9年生に楽しんでもらおうといった気持ちがみえるよいものとなりました。

中期ブロックからは、各学年による寸劇と合奏を披露しました。9年間の思い出と、楽しい演奏の様子が見られました。

後期ブロックからは、キレのあるダンスと気持ちのこもったメッセージが届けられました。会場にいた全員が、心から楽しむことができる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

3月10日(月)今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
鶏肉のゆず塩焼き
切干し大根の煮つけ
赤だし

鶏肉のゆず塩焼きは鶏肉に柚子果汁・塩で下味をつけて、玉ねぎを混ぜ合わせて片栗粉をまぶしてスチームコンベクションオーブンで焼きました。
ほんのりと焼き色が付き、外はカリッとしていて中はジューシーでおいしくいただきました。
鶏肉の苦手な学院生も「食べたよ。」と報告してくれました。

今日は9年生教室で給食調理員さんと9年生が給食を一緒に食べました。9年生の学院生も給食調理員さんも初めはドキドキムードでしたがしたいになごんで、楽しそうに食べていました。9年生の思い出の一コマになって欲しいです。

前期ブロック集会 4年生の発表

2月28日(金)の5時間目に、前期ブロック集会を行いました。今回は4年生による、前期ブロック4年間の振り返りの発表がありました。
 過去の自分を振り返りつつ、これから先頑張って取り組みたいこと、それを実現させるために必要なことなどをスライドにまとめて発表していました。
画像1
画像2
画像3

左北支部 なかよしおわかれ会

3月4日(火)に左京北支部の育成学級が集まり、岩倉南小学校にてなかよしおわかれ会が実施されました。歌やゲームなどを通じて、卒業される6年生と楽しい時間を過ごし、思い出に残る1日となりました。
また今年は大原学院の学院生が司会を務め、会を進める役割に取り組みました。振り返りでは「少し緊張した。とても楽しかった」といった声がありました。

画像1
画像2

標準服の着こなし改定に向けての取組

画像1
2年前の児童生徒総会から標準服の着こなしについて
児童生徒会本部で話し合ってきました。

学院生に標準服に関してのアンケートを実施し、
意見の中で最も多かったカーディガン等の着用について取りあげ
まずは「校内でのみセーター・カーディガン等で過ごしても良い」
というルールで試行期間を設け実施することにしました。

早速カーディガンで過ごしている学院生がいたので
意見を聞いてみると
「今日は少し暖かくなってきたので、
ブレザーを着ずに済んで助かっています。」

「歯磨きタイムのためにブレザーを着なければいけなかったのが
面倒だったのですごく楽です。」

今週から寒波が抜け、暖かくなるようなので
カーディガン等で校内を過ごしてみてはいかがでしょうか?
また、試行期間後に保護者の皆様にもアンケートを実施する予定です。
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご協力よろしくお願いします。

2月23日(日)ソフトテニスKSTカップ出場(in太陽が丘)

画像1
画像2
画像3
8年生の二人がKSTカップに参加しました。

予選リーグを1位通過し、ベスト16という成績を残しました。

雪が舞うとても寒い中での試合でしたが、二人で声を掛け合いながら
必死にボールを追っていました。

後衛のストロークや前衛のスマッシュなど、この冬に取り組んできた
基本練習が少しづつ形となって表れてきました。

春の公式戦に向けてさらなる進化を期待しています!



雪の朝

画像1
画像2
寒波襲来で
大原も子どもたちが登校する時間は
雪が降っていました。
8時を過ぎると青空が出て
子どもたちはグラウンドで
5センチくらい積もった雪で
雪遊びをしていました。
気温はマイナス2度です。

今日はバレンタインデー

画像1
今日はバレンタインデーですね。

私が頂いた給食のホワイトシチューには
ハート型に切られたニンジンが!

「今日はバレンタインデーですね!」と調理員さん。

美味しくかみしめていただきました。

【6年生】茶道教室(その2)

画像1
画像2
画像3
 一通り作法を教えていただいた後は、いよいよ体験です。
待ちに待った、楽しいひと時。
教えていただいた所作を思い出しながら、
伝統的な日本の文化に親しみました。

 最後に、6年生を歓迎してくださった門主様よりお言葉をいただきました。千年も前から大原に根付いた声明のお話です。
門主様の美しい声明の響きに、子どもたちはじっと聴き入りました。

「自分をしっかり見つめ、なりたい自分に近づきたい!」
そんな想いを抱いて、三千院を後にしました。

 ご指導いただきました、地域の茶道の先生、三千院の皆様ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp